2020/08/26/Wednesday
きまえよく、コンニチハー!
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しむ、健康な心身づくりを手助けいたします。
梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティ、漫画、ゲームファン。
、
すばやさ。
正解あるなら、それをいかに速く。
そうでないなら、ざっくりの答えをいかに速く。
仮説を立てていくのは、なるはやで決めて試して、また仮説立てるのループで、いい答えに近づく。
基本スピードだけど、やること決まってるならまず正確性優先して、精度保ちながらスピードアップ図る。
時間はなんだかんだあっという間。確実に刻まれていくからですかな。
なので、少しずつでもやってけば、いいことありそう。
というわけで本日は、スピード、育成して収穫までスピーディー品種、「大和早生(やまとわせ)」について書きます!
・大和早生 特徴
[早収穫系のネバヌメ里芋]
早生種の里芋。
丸めタイプ。外側は薄茶色で果肉は白い。
粘り強めで、ヌメリもあるとのこと。
原産地は日本かな。
新潟県や富山県をメインに生産されているそうです。
旬は秋冬でしょう。9〜11月。
購入するに通販で本体や種系あるようですが、期間限定感あり。
きめ細かさありっ!
・大和早生 食べ方
[加熱して堪能]
蒸しや煮物、炒める、揚げるといろいろいける。
塩でのシンプルや甘く仕上げたり、焼いて香ばしさ高めたり?、天ぷらでサクモニュ感狙う、けんちん汁などの汁物に加えるなどなど。
なお、調理で触って手がかゆくなってりするのは、シュウ酸によるものらしいです。味のエグミでもあるので、下茹でなどして食べやすくするもあり。
食べるタイミングは食事の後半。
主食系統ですので、糖質多め、ご飯やパンなどのように後々に食べる方が血糖値によろしい。
まだ繊維などの栄養で、白米とかより先でもいいと考えますがそれは細かめ。ざっくり後半!
食べ順調整で血糖値の上昇をゆるやかにし、ダイエットサポート、血管保護、糖尿病対策!
・大和早生 栄養 効果 効能
[風邪予防のエネルギー源]
ノーマル里芋から予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約11gほどかなっと。
主食としてはヘルシー傾向ですね。いつものご飯とチェンジしてカロリー抑えるなど。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、高血圧予防のカリウム、貧血予防の鉄分、銅など含有すると思われます。
あとは、ムチン、ガラクタンあたり!
ムチンは、粘膜を守ってくれます。
そのため、胃炎対策や風邪予防によろしい。
さらに、タンパク質の吸収を助け、筋肉や髪、爪づくりを補助してくれるでしょう。
ガラクタンは、脳機能の活性化によきっ。
それにより認知症予防によさげ。
そして、免疫力アップで健康守る。
ちなみに、ムチンにガラクタン、どちらも水溶性食物繊維です。不溶性食物繊維もあるようですから、便秘予防にもナイスかと!
結論〜免疫機能高めて風邪予防するエネルギー食材、早生種の粘りある里芋〜
カリウム、ムチン、ガラクタンなどの成分によって、血圧コントロール、カラダ作りサポート、感染症対策によしっ。
主食タイプで元気づくり、大和早生!
こんな人にオススメ
・風邪予防や脳機能など健康増進したい者
・エネルギッシュ求める方
・ユルダイエット狙う人
など
クセ少なめ味わいのおいも!
あんがと。
。。。
・山本雑記
テーマ絞らんと、なにが良くないかとか、意識ポイントわかりにくい。
習慣づくりみたいにアレもこれもではなく、絞れい。
スピードうおーー
、
スクワット、ブリッジ、チンニング、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で大和早生用いた炒め物出す。
じゃがいも、にんじん、ごぼうなどの芋系、根菜系のミックス。
エネルギーを野菜系で補給したい人に人気。
、
育ち早め。品種改良で早くしたのかな。成熟するのが少しでも早いやつと合わせたとかかのう。少しでも素早さ上げたい。なるべく手早く生産したい。生産効率を高めて出荷ガンガンいきたい。
。。。
デハ!おかげさまです!マタ明日っ!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、インスタのDMからしていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。