2020/08/07/Friday
きまえよく、おいっす!
ナントカナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
ずっとずっと好きなことを堪能できる、健康的心身づくりをお助けいたします。
梅原大吾、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画好きっ!
、
いいとこ取り。
メリットデメリットそれぞれ。
見方によっては、デメリットもメリットになったり、その逆もまた然り。
補うように組み合わせるなどして、メリットを最大限いただく。欲張りスタイル。
無難にはメリットのが多いのを合わせる。
なるべく栄養価高い、調理が簡単で食べやすい食材。それ一つで色んな場所掃除できるなどなど。
便利な世の中。何が本当に必要か見極めて参りたいところ!
というわけで本日は、甘く、食べやすく、栄養も多い、「フルーツゴールド」をご紹介します!
・フルーツゴールド 特徴
[高糖度のオレンジトマト]
イエロー気味な?オレンジ色トマト。
中玉サイズです。
果肉なめらか、酸味少しで、糖度高く甘いとのこと!
原産地は日本。
デルモンテのフルーツゴールドギャバリッチが主な様子!
旬は夏頃ですかなと。6〜8月とか。
通販購入もいけるけど、春頃の苗販売が中心みたい。
入手しづらいのかなぁ品種!
・フルーツゴールド 食べ方
[その甘みを生食で楽しむ]
生でかじりつく。カットしてサラダなどの料理に添えるもよし。
甘いから基本ロウフードスタイルが無難。
炒めてみたり、スープに入れたりといった加熱でも対応できそうだけどもっ。
食べるタイミングは食事の前半。
葉野菜を先としての、野菜系では後半がいいでしょう。
糖分少なく、繊維多いものから食べていくことで、血糖値の急上昇を抑えて、ダイエットサポートや糖尿病対策を。
・フルーツゴールド 栄養 効果 効能
[ビューティフルエイジングやストレスケア]
ノーマルトマトなどから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約9gほどかなと。
ヘルシー寄り食材と思います。糖度高いので、糖質が多くなっているでしょう。それでも甘い系食べ物としてはカロリー少ない方のはずっ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、モリブデン、血行良くするビタミンE、血圧ケアのカリウム、貧血対策の銅、お通じ助ける食物繊維、リラックス作用のGABA(フルーツゴールドギャバリッチの特徴)など含有すると思われます。
あとは、リコピン、ビタミンCあたり。
リコピンは、高い抗酸化力を持つカロテノイド。
細胞や血管などを活性酸素から保護して、美を守ったり、動脈硬化予防などによろしい。
オレンジ、やや黄色?トマトなので、シス型のリコピンかもしれませんね。それなら生でも加熱したような吸収率の高さでしょう!
ビタミンCは、これまた抗酸化作用があり、ビューティフルエイジングやガン予防にナイス!
そして、免疫力アップ、疲労回復、抗ストレス作用もあり、日々の健康をフォロー。
結論〜ストレス対策やビューティフルエイジングに生活習慣病予防もよし、糖度高いオレンジトマト〜
ビタミンE、C、リコピンなどの栄養で、血流促進、風邪予防、活性酸素対策によきかな。
甘み強いミディアムトマト、フルーツゴールド!
こんな人にオススメ
・心身のストレスを減らしたい方
・若さを守りたい人
・気軽に栄養ゲットしたい者
など
糖度とビタミンなどによるダブル以上癒し!
おぶりがーど。
。。。
・山本雑記
ふと。
テレビで観てたアニメが、映画になった際の作画の違いに違和感昔あったけど、今はそんな気にならないのかな。
あまり気づいてないてか、映画になってないやら、諸々ありそうだけども。
昔の思い出としては、いつものアニメテイストであって欲しいと思ってたのう。
、
スクワット、ブリッジ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でトマトサラダとしてフルーツゴールドを投入したもの出す。
赤、黄、橙の明るいカラフルトマサラで見栄え良く美味しく栄養摂取。
朝から気合入れたい人、仕事お疲れ様な人、美や健康気になる人に人気。
、
フルーツゴールドギャバリッチはGABA多いようです。そういう品種改良したのかと。時代を意識したとか。仕事など社会でのストレスとかが増えてる頃だったのかも。リラックスさせて癒したい気持ち。働く人などを応援品種的な。
。。。
では、お陰さまです!また明日っ!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログのコメントやTwitter、InstagramのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!