2020/09/04/Friday
きまえよく、おっす。
ナントカナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを長く楽しみ続けられる、健康的心身づくりをサポートします!
ポルノグラフィティ、麻雀、ゲーム、漫画、ウメハラダイゴのファンボ、ファンおじ。
、
9月も3日は経過。食欲の秋。
といえども、灼熱残暑。
バテないように、食欲増進させる食事でエネルギー補給。
まあ、食べ過ぎると消化で疲れたりしますが、基本は飲むより食べるでエネルギッシュにすると思います。
刺激を与えて、ダラダラレベル下げて、元気に過ごされることを!
というわけで本日は、辛さを与えて食欲高める、「アヒ・チーノ」をご紹介。
・アヒ・チーノ 特徴
[南米の辛い唐辛子]
唐辛子の一種。
小ぶりで、指の第一関節くらいだったりとかわいいサイズみたい。
辛みが強く、ビリっと刺激的かと!
原産地は、ペルー。
日本では、京都府の篠ファームにて販売している様子。
旬は夏秋かな?7〜10月あたり。
通販では篠ファームでいける?どこでもゲットできる系ではナッシング。
一般的には激辛!?
・アヒ・チーノ 食べ方
[味わいに辛みを足す]
辛さのアクセントを料理にプラスするのが主な使い道。
炒め料理、煮込み料理、スープなど。
肉野菜炒め、肉やチーズの煮込み、スパイシー野菜スープとか。
カレーとかラーメンやつけ麺などさまざまな品にアレンジできそうっ!
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜先として、前半の後半に。繊維がとても多く、糖質はまあまああります。
辛い分、よりガッツリ使用しにくいので、量的に初っ端でもよいと考えますが、食欲高めやすいからすぐ早食い助長しないように、前の後、中盤からいくのが無難。
血糖値をコントロールして、糖尿病予防、血管保護、ダイエット補助を!
・アヒ・チーノ 栄養 効果 効能
[血行促進やデトックス助ける]
ノーマル唐辛子から予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなと。
カロリー中々あり、タンパク質や脂質は野菜としては多め。まー、やはり1度の使用量としては大量は無いと思うので、実質低カロリーでしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、老化予防や風邪予防のβカロテン、ビタミンC、骨づくりのビタミンK、代謝アップのビタミンB群、筋肉の動きサポートのカリウム、マグネシウム、貧血対策の鉄分、銅、お通じ助ける食物繊維など含有すると考えられます。
あとは、カプサイシン、ビタミンEあたりっ。
カプサイシンは、辛み成分です。
代謝を高めたり、腸の蠕動運動を促したり、血行促進、食欲増進を助けます。
このことから、減量サポート、便秘予防、冷え軽減、夏バテ対策によきかなっ。
ビタミンEは、抗酸化作用、血流促進、ホルモンバランス整える働きが期待されます。
それらにより、ビューティフルエイジング、疲労回復、更年期の負担緩和などにグッド!
なお、カプサイシンもビタミンEも脂溶性成分です。油調理や肉などと一緒に食べると吸収が良くなります!
結論〜血行良くしたりデトックス力高めて健康増進、南米の辛いトウガラシ〜
βカロテン、ビタミンE、カプサイシンなどの成分にて、活性酸素撃破、血の巡りサポート、食欲強化にナイス。
強い辛さを持つペルーの野菜、アヒ・チーノ!
こんな人にオススメ
・辛いの好きの方
・血流高めてしてポカポカしたい人
・お通じ良くして内側からキレイになりたい者
など
南米パワー充填!
thanks!
。。。
・山本雑記
テーマ一つずつ。
本気出したら複数テーマ取り組むとか思いつつ、本気出しても微妙そう。
テーマ絞って着実に進めることが重要。
色々あると、どれも進まなかったり、方向性見失う。
新作出たら本気出すだと、おそらくあんまり。
今やることに本気出して、軌道修正。
めんどうでも計画立ての時間必要。それのが見直しやすく、次に繋げやすいと思いまする。
うおースピードうおーー
、
明日はスクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でアヒ・チーノの刻み加えた冷やし肉うどんを出す。
暑い季節に爽やかさと辛みに肉感出して、箸が進み栄養ゲット促す。
主食は麺類派の肉好きに人気。
、
ミニサイズ。すぐ育ちやすく量が作れるタイプかな。元の国の環境によるとか。暑さが過酷で傷みやすいのかねえ。なるべくすぐ育つ方が、さらされるストレス減らして質保って収穫狙いやすい。それににマッチしそうな品種として作ったのかもしれん。
。。。
デハ!おかげさまです〜。また明日っ。
、
パーソナルトレーニングのご要望などはインスタ、TwitterのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!