#859 台湾豆苗 免疫力アップや骨の健康守る クセも歯応えもある野菜

2020/09/15/Tuesday

きまえよく、こんちゃす!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長く続けられる、健康な心身づくりをサポートしますっ。

わたくしは、ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、梅原大吾ファン。

先入観。

十人十色。

人それぞれ。

地域や国によって、常識的なのも違ったり。

同じような要素も、場所によってはグッドだったり、バッドだったり。

手を使ったジェスチャーで、親指人差し指で輪っかつくるオッケーってのも、フランスとかだとネガティブな意味合いだとか!

慣れない土地こそ、先入観マイルドにして、行動を。てか事前に調べたいですな。

まー、そういう旅行や交流じゃなくとも、慣れたものこそ、より成長するのに思い込みを排除することも必要だと思います。

当たり前なものは、人などによって異なる。

1から考え直すとか、客観的に見る。本当にそうなのか?と疑問を持ち見直すっ。

というわけで本日は、日本のものとはかなり異なる、「台湾豆苗(たいわんとうみょう)」をご紹介!

・台湾豆苗 特徴

[クセや歯応え強め野菜]

エンドウのツルの先や葉を摘んだ野菜。

若い段階で採取。

香りあり、太さあって歯応えあり、甘みもあって、その青々しさを堪能できるそうです!

原産地は、中国みたい。

名前とは違う感じ。。なんでしょうかね?中国で作られたものが台湾でかなり活用されるようになったからとか?、とかいいつつなんだかんだ台湾原産かねえ?

日本の豆苗は水耕栽培のスプラウトタイプで、クセが少ないですが、この台湾豆苗はその逆でしょう!

土壌栽培で手間かかっており、高級食材ともっ。

旬は春のようですから、3〜4月らへんかな。

通販購入は厳しいかも、中華料理で狙ったり、台湾や中国行った際のが期待できそう。

やさしさというより力強さ!?

・台湾豆苗 食べ方

[基本は炒め料理で]

炒め物が定番。

パワフルな味わいを肉野菜炒めで堪能。

茹でもいけそうだけど、日本でポピュラーな豆苗ならまだしも、台湾豆苗だと食べにくいかも?

まーお浸しより、じっくり茹でる鍋物がいいかと!

食べるタイミングは、食事の前半。

繊維多く、糖質低いでしょうから、先発でよし。

血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病予防、メタボ対策、血管守る!

・台湾豆苗 栄養 効果 効能

[骨を丈夫にしたり免疫高めて風邪予防]

ノーマル豆苗から予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約5g、脂質が約0.5g、糖質が約1gほどかなと。

ヘルシー食材かつ、野菜系としてタンパク質多いと思います。ダイエットや筋肉づくりの野菜としてよいでしょう。ノーマル豆苗より歯応えある分満腹感も助長されやすい点もダイエットにプラス。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用に風邪予防助けるβカロテン、ビタミンC、代謝高めるビタミンB群、マンガン、高血圧予防のカリウム、貧血対策の鉄分、銅など含むと考えられます。

あとは、ビタミンK、食物繊維あたり!

ビタミンKは、骨づくりや止血に関わる栄養素。

骨折や骨粗鬆症予防、出血伴う怪我の回復サポートによし。

脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂取することで吸収良くなる。炒め物との相性グッド!

食物繊維は、不溶性食物繊維がメインと考えます。

便の容積を増やし腸の蠕動運動を促進させ、お通じを助ける。

デトックスになり、腸内環境整えることにもなって、免疫力アップなどにもナイス!

あんど、歯応えあるので咀嚼の必要性高まり、食事スピードをスローにさせ、血糖値の上昇をゆるやかにする。減量助けるっ。

スプラウトタイプより繊維多そうですな。

結論〜骨や免疫力を強化し若さも守る、ヘルシー歯応えある野菜〜

βカロテン、ビタミンK、食物繊維などの成分にて、アンチエイジング、丈夫な骨づくり、体内クレンジングによきかな。

若芽を摘んだ低カロリーベジタブル、台湾豆苗!

こんな人にオススメ

・感染症予防など健康増進していきたい方

・ダイエットしている者

・ビューティフルエイジング志向の人

など

野菜感つよつよ食材!

謝謝!!

。。。

・山本雑記

テーマざっくり決めて、その準備してトライ。

あまりにじっくりすると、なかなか踏み出しにくいし、まとまらない。

あれこれ追加したくなってしまう。

とりあえずスタートしてよかったところ、反省点見つけてアレンジ。

とりあえずスタートだけど、テーマ決めといた方が見直しやすい。

初っ端過ぎないなら、テーマ持って、その準備をシンプルにして臨む。

スピードうおーーー!

スクワット、ブリッジ、プッシュアップ、チンニング、レッグレイズ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で台湾豆苗の炒め物出す。

ガーリックバター炒めでツヤツヤ。

野菜を進んで食べれるようなもの求めている人に人気。休日前の人に人気。

栽培手間かかる。水耕栽培より難易度高いのだろう。外のが環境変化の影響受けやすい。成長にバラつきが生まれる。収穫タイミングがわかりにくくなるとか。安定した生産がしづらいのかな。

。。。

デハ!お陰様です。また明日ッ!!

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitter、インスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA