2020/09/20/Sunday
きまえよく、おすおす。
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを楽しみ続けられる、健康的心身づくりをサポートいたします。
ポルノグラフィティ、漫画、梅原大吾、ゲーム、麻雀好き。
、
物事の初っ端こそ楽しくなりやすい。
何してもレベルアップしやすそう。
なにも変化ないと飽きますな。
なので、スタートをとにかく切るのは大事。
すぐ楽しいし、時間の節約にも。
始めたての強さ!
というわけで本日は、成長したてな食材パワー、「にんにくスプラウト」について書きます。
・にんにくスプラウト 特徴
[発芽させた細長い芽]
黄色いニラみたいな細長い野菜。
白と黄のカラーリング。
ニンニクの香りはあるが優しめで、サクシャキ食感楽しめる様子!
原産地は、ニンニクとしては中央アジア(カザフスタンとかかね?)。
そのニンニクの栽培法をアレンジして形でしょう。
日光を当てずに発芽させ、細長く伸びた芽をカットしたものー。
旬は、ニンニクは夏。6〜8月。日光必要でないスタイルで、室内などでいけるでしょうか、年中ものかなと。
通販購入は現状厳しいかも、スーパーでワンチャン!?
にんにく系とは思いにくいっ。
・にんにくスプラウト 食べ方
[茹でや炒めでGo]
ニラのように扱える。
炒め物として、肉野菜炒めや肉巻き料理よし。
しゃぶしゃぶなどの鍋物、スープ類に入れるもありでしょう!
お好み焼きやチヂミにかき揚げの具材、お浸しなどなど。
食べるタイミングは、食事の前半。
ニラ的なものとして考えると、糖質少なめで繊維多めだろう。
血糖値の急上昇を抑えて、ダイエット補助に血管保護、糖尿病予防!
・にんにくスプラウト 栄養 効果 効能
[代謝上げたり血行サポート]
ニラなどから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどと考えます。
ヘルシーな食材と思われる。食感楽しむことでダイエットストレス軽減!?
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、マンガン、メンタルリラックスのカルシウム、血の巡り良くするのアリシン、便通サポートの食物繊維など含有するかなと。
あとは、スコルニジン、鉄分あたり!
スコルニジンは、血行促進作用、新陳代謝アップの働きが期待されます。
そのことから、冷え性緩和、疲労回復、美肌づくりによし。
鉄分は、女性が不足しがちなミネラル。
海外のサプリメントでは、男性用のマルチビタミンミネラルは鉄分入ってないこと多し。
貧血予防や持久力向上だったり、活性酸素除去のための酵素に必要なもの!
結論〜血行促進で体調ケアして、代謝高めてダイエット助ける、黄ニラのような発芽野菜〜
ビタミンB群、スコルニジン、鉄分などの栄養から、代謝促進、血流サポート、貧血ケアによろしい。
低カロリーの細長い食材、にんにくスプラウト!
こんな人にオススメ
・身体を温めたい人
・ダイエットしている者
など
繊細デザイン。
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
注意力。
1日の中で、人間は無意識に沢山の選択をしているようで、やろうとしていることへの集中がしにくい状態。
ましてや、情報が溢れているこの世の中、便利さについつい甘えがち。
意識してコントロールするようにしたい。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店でにんにくスプラウトスープを出す。
ニラ、ネギ、卵も加えたスタミナスープ。
匂いがあまり残らずに栄養ゲットしたい人に向けて。
、
香りマイルド。日光当てない栽培で。軟白栽培な分ストレスがかかりにくいのかも。抗う必要性が下がり香り伴う栄養が増えにくいのかな。香りは落ち着かせようと意識して作ったとか。消費者がとっつきやすくした。
。。。
では!おかげさまです。また明日っ!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、インスタ、TwitterのDM、ブログコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!
、
ハルイチさん、オメデトーー!!