2020/09/21/Monday
キマエ良く、こんにちは。
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを長〜く楽しめる、健康な心身づくりを手助けします!
漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、ゲームすき。
、
見るのが特に好き。
やるのもイカすけど、見る方が?
釣り。
釣りの本とか見てるの面白い。ルアー見てるの面白い。特にワーム好き。
やるのも面白いけども、早起きがきつい←
深夜活動時間増やす方が現状都合いいので、朝早ハード。
けど、深夜活動からすぐ起きるとかを求めてはいるので、手に入れられれば両対応。
まー、個人的にやりたいことを終えないと気が済まない系なので、旅行お出かけとか泊まりはソワソワする。
運動や勉強など。それこそ早起きで自分の時間の内にこなすのが理想かね。
自分の時間確保を優先しまくりなので、朝早いとか、長時間のは抵抗がある山本です。
好きには好きでも、楽しいだろうけども、、
厳選して、今のスタイル優先です。
というわけで本日は、釣りは魚、食べるのも好き、そして好きなランキング上位、「カワハギ」について書きます!
・カワハギ 特徴
[弾力あり肝あり超美味魚]
トランプのダイヤの横向きみたいな形の魚。
やや丸みある。
褐色やブルーグレーカラー、迷彩柄のもおる様子!
透明感ある白身でしまりがあり、肝はオレンジっぽく濃厚な超うましな味わい!
原産地は、日本など。海水魚で、100m以下の浅瀬かつ砂地に生息。青森県から九州南岸の日本海や太平洋沿岸などなど。
旬は、秋冬。9〜12月くらいかねぇ。季語は夏だが、それ以降のが肝のサイズや旨みアップするとのこと。
通販購入も狙えますっ。
皮は丈夫だが案外キレイに剥ぎ取れるからの名前らしい。
・カワハギ 食べ方
[ジャパニーズロウフードサシミ]
生食刺身、焼き魚、煮魚、揚げ料理、鍋物とか色々いける。
個人的にはやはり刺身で、身や肝攻めるがよしっ!
それぞれで食べたり、肝を刺身に和えたりと!
シンプルスタイルがいいね。
食べるタイミングは、食事の中盤。
糖質全然ないが、繊維がないので、野菜摂取優先のが血糖値によいかと。次に食べるものの吸収緩やかにさせるのに、野菜先発。
血糖値の急上昇を抑制して、糖尿病予防、ダイエットサポート!
・カワハギ 栄養 効果 効能
[筋肉や骨づくり助ける]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約19g、脂質が約0.1g、糖質がほぼ無し。
カロリーそこそこあるけど、低脂質で糖質も実質無しで高タンパク!筋肉づくりに減量にもよし!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、体内酵素活性化させるマグネシウムなど含有します。
あとは、ビタミンB12、Dあたりっ。
ビタミンB12は、コバラミンとも呼ばれるB群の一種。
睡眠リズム調整、赤血球づくりなどの働きがあります。
そのため、睡眠の質アップ、貧血予防によきかな!
ビタミンDは、筋肉維持以上に、免疫力アップ、骨強化、インスリン分泌サポートによい。
筋トレ効果高める、インフルエンザ予防、骨粗鬆症予防、糖尿病予防によし。
結論〜筋肉や骨づくりにダイエットなどのカラダづくりによし、超美味しいお魚〜
ビタミンD、B12、マグネシウムなどの栄養により、筋力アップや骨強化、貧血対策、筋肉の動きサポートにグッド。
高タンパクでローカーボローファット、カワハギ!
こんな人にオススメ
・筋トレなどしてボディメイクしている方
・うめーもの食べたい人
など
デザインとは裏腹?な美味しい食材!
thanks!
。。。
・山本雑記
月曜目標。
ゲーム、隻狼。
七面かなりいけそうになってる。
あとは集中の仕方や状態把握など、自分のコントロールを強化。ちょいちょい新たな攻略も見つかるのもよし。
スピードうおーー
、
あとプッシュアップ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋のランチメニューで数量限定でカワハギのセットを出す。
刺身に肝、フライにしゃぶしゃぶと豪華。
限定品好きやこだわりの食事したい人に向けて。
、
弾力ある。鍛えられている。生育環境による。浅瀬のところ。深いところとか広く泳がないと思うのでスタミナより瞬発力が大事。獲物を瞬間的に捕えるパワーが必要。余計な脂肪がなくハリのある筋肉を登載しているからかな。
。。。
では、おかげさまです!マタアシタ!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、Twitter、インスタのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!