2020/09/22/Tuesday
きまえよく、御機嫌よう。
何とかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しめる、健康的心身づくりを手助け致します。
梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画ファン。
、
質と量。
物事の始めたては量ですかね。
量積んで経験しないと、何が質がいいかわかりにくそう。
他のことから関連させて、質を初っ端から高めることもできそうだが、専門的要素は揃ってないから、量大事。
その量から質を上げる工夫を考えて、量と質のバランスを。
やればいいってもんじゃなくなったりしたら、工夫がより必要かと。
ひとまずやり込み!
というわけで、量、ボリュームある食材、「赤なす」をご紹介。
・赤なす 特徴
[色鮮やかボリューミーなす]
赤紫色の大きいナス。
30センチ、300g以上クラスになるとされるボリューミー野菜!
いつものナスの倍はあるんかな!?
アクや種が少なく、ちょい甘のしっかりしつつ柔らかな味わいとのこと。
原産地は、日本。
熊本県でメインに生産されているみたいですが、元は宮崎県の在来種の佐土原なすが始まりの様子。
ヒゴムラサキやら熊本赤なすやら。
旬は、春や秋の模様。3〜5月、9〜10月あたり。
ネットショッピングも攻めれる。
食べ応え凄そうじゃ!
・赤なす 食べ方
[焼き向け品種!]
クセが少ないので、色んな調理をダイナミックにいけそうですな。
特に焼きなすがマッチするとのことです!
あとは、味噌炒め、煮浸し、天ぷら、漬物など。
麻婆茄子、カレー、ベーコン挟み炒め。
個人的にはなすの、味噌炒めあんまり好きじゃない、味噌汁系も、、
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜がやはり先としつつも、早めに食べてよろしいかと。
血糖値の上昇をゆるやかにし、血管守る、糖尿病予防、ダイエットサポート!
・赤なす 栄養 効果 効能
[血圧コントロールや若さ守る]
ノーマル茄子から予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかな〜と。
かなりヘルシーだと思われますな。ボリュームあるので、満腹感促進しつつ、量食べてもまだカロリー抑えられそう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、骨づくり助けるビタミンK、高血圧予防のカリウム、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えられます。
あとは、ナスニン、コリンエステルあたり!
ナスニンは、アントシアニン系の色素です。
抗酸化作用、血管の健康を守るなどの働きが期待されます。
そのため、ビューティフルエイジング、動脈硬化予防にナイス!
コリンエステルは、他の野菜類よりもナスにめちゃんこ含まれる成分です。
リラックスを促し、睡眠サポート、メンタルケア、血圧低下によいとされます!
結論〜高血圧予防やビューティフルエイジングで健康&若さづくり助ける、ヘルシーボリュームあるなす〜
ナスニン、コリンエステル、モリブデンなどの成分により、血圧ケア、活性酸素除去、代謝アップにグッド。
低カロリーで色鮮やか大型食材、赤なす!
こんな人にオススメ
・血圧の健康気になる者
・美容志向の人
・ダイエットしている方
など
ボリューミージューシー!
あざっす。
。。。
・山本雑記
うむ、ブログ冒頭らへんに、このブログの利用仕方とかを書いておくかのう。
健康意識のきっかけづくりとか。
前にちょいちょい書いたりした気もするが、テンプレ的にしますかねー。
健康づくりに興味を持つきっかけ、より気になってここから巣立つきっかけ、健康意識を0から1にして生活習慣に一石投じるきっかけ…。
スピードうおーーー
、
次はスクワット
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店にて、赤なすの焼き料理を提供する。
マヨネーズチーズ肉詰の濃厚な一品。
糖質控えつつ野菜セットでボリュームあるものを食べたい人に向けて。
、
大きいナス。そういう品種。元のナスが大きい傾向かも。その宮崎県の在来種はそこの地域が生育にマッチしたとか。地面や水の栄養や気候などの環境がそのナスの成長にプラスに働き大きく育ったのかな。その成長性を引き継いで、自力でも大きくなりやすいものになったのかのう。
。。。
では!お陰様です。またあしたっ。
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタグラムやTwitterのDM、ブログコメントからお願いします。
宜しくお願い致します!