2020/09/19/Saturday
キマエヨク、おいっす!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことをずっと楽しめる、健康な心身づくりをお助けします。
梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲーム好き。
、
色んな分野から。
なにかのレベルアップにはなるべく一つに絞るがよさげ。
けど、考え方などが狭まるかもしれないので、マンネリ対策に他分野を学ぶ。
色んなのやった方が、脳がより使えてプラスが多い思います。
個人的には、やりたいことを一つに絞ろうと思っても、中々絞れないので、それなら色々やりつつも全てに繋がるように、成長になるような取り組みを意識してます。
専門知識は別々ですが、考え方とかは共通してるところあると考えます。
全部強く!まー弱いところも人間らしくていいね笑。
というわけで本日は、日本とは異なる地域の食材、「伊品種かぼちゃ」について書きます。
・伊品種かぼちゃ 特徴
[種類たくさんなイタリアかぼちゃ]
きゅうりのより細長い感じのものや、バターナッツのようなヒョウタン?的デザイン、皮が白っぽいとかのかぼちゃ。
総称てな感じですな。
ホクホク甘甘や、甘みマイルドで水っぽいものなど!
原産地はイタリアでしょう。
かぼちゃとしては、日本よりかなり種類が多い模様!
旬は秋と予想。9月あたり。どうやら若い内に収穫しズッキーニのように扱うものもあるそうですっ。
購入するなら、イタリア食材専門店とか訪ねてみては?ですかのう。
バリエーション豊富のようですが、絞らず参る!←
・伊品種かぼちゃ 食べ方
[それぞれの特徴に合わせた調理]
ノーマルかぼちゃのように、煮物や天ぷらに焼き。
甘く仕上げたり、お蕎麦に乗せたり、バーベキュー食材に。
カボチャプリンやカボチャパイなどのスイーツ作りにも選択できるでしょう。
水分多いならスープや煮物がよさげ。ホクホクはなんでもありなんかなっ。
そして、ズッキーニスタイルなら炒め物ですかな!
食べるタイミングは、食事の中盤付近。
野菜類としては後半にする。糖質多め野菜ですからね。むしろ、ご飯の時など主食のようにするも無難。
血糖値をコントロールし、メタボや糖尿病予防を!
・伊品種かぼちゃ 栄養 効果 効能
[感染症対策や骨強化]
西洋カボチャから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約17gほどかなーと。
水っぽく甘み少なめのなら、カロリーはダウンするでしょう。主食とするなら、いつもの白米やパンをヘルシー寄りへと代えれる。
ズッキーニのように若採りなら、低カロリー食材になりそう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、カボチャ、ズッキーニとして、骨を丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、代謝高めるビタミンB群、貧血予防の鉄分、血圧ケアのカリウム、お通じサポートの食物繊維など含むと考えられます。
あとは、βカロテン、ビタミンCあたり!
βカロテンは、抗酸化作用があります。
老化に関与する活性酸素の除去によし。活性酸素は増え過ぎるとよろしくなく、添加物、排気ガス、紫外線など普段の生活で増えがちなので対策を!
さらに、免疫力アップや目の健康を守る働きも期待されます。
ビタミンCは、こちらも抗酸化力があり、ビューティフルエイジングをフォロー!
あんど、コラーゲン合成を促し、お肌のハリを高めて美容によしよし。
そして、疲労回復や抗ストレス作用、風邪予防にもナイス。
Cは水溶性で、生食のが摂取しやすいので煮汁などもいただく方がよし。まー、伊品種かぼちゃ、てかかぼちゃでの摂取より、他の野菜でのサラダや果物でカバーが吉ですかのう。
結論〜骨づくりで骨粗鬆症予防、免疫力高めて感染症予防、種類多しなイタリアかぼちゃ〜
βカロテン、ビタミンC、Kなどの栄養素で、免疫機能向上、アンチエイジング、骨折予防によきかな。
バリエーション豊富な食材、伊品種かぼちゃ!
こんな人にオススメ
・骨や免疫力など健康守護りたい方
・イタリアを堪能したい者
など
かぼちゃやズッキーニのダブルスタイル!
ありがとー!
。。。
・山本雑記
今日はアチアチ、いかがお過ごしでしょう?
そんな中、ゲーム隻狼。
七面武者にあとちょい。5分くらいでいけそうだが、やられる。
ノーダメマストじゃないけど、できたらなぁと。くらっても生き残ってるなら雑にいくんじゃあない。
燃え尽きず、後悔せず、進歩させてけ!
今の作戦でいいことはわかった。いのちをだいじに。
ノリノリに気付いたら、リラックスさせよう。
そして、今日ジャンプ。
スピードうおーー。
、
スクワット、ブリッジ、チンニング、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。喫茶店で伊品種かぼちゃの和風スイーツを出す。
きんぴらのように細く、大学いもみたいなものを。
和菓子やなるべく野菜も摂りたい人に向けて。
、
収穫早めスタイルありのも。育ちが早そう。若採りで食べれる段階にあるから。皮があまり硬くならないのかねえ。ポピュラーなゴツゴツタイプにならないとか。成長スピード優先して防御ひかえめなんかな。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタグラム、ツイッターのDM、ブログコメントからお願いします。
宜しくお願い致します。