#858 千住ねぎ 高血圧予防や疲労回復 根深にチェンジな江戸野菜

2020/09/14/Monday

キマエヨク、ゴキゲンヨウ!

なんとかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きな事をずっとずっと楽しめ続けられる、健康な心身づくりをお助け致す。

麻雀、ゲーム、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじ。

継続のためのケア。

健康第一、基本的な部分ですね。

心身の調子が優れないと、なにかとやる気もでず、良くないスパイラルに、、

何かを継続して勉強や練習など、頑張ったり、楽しんだりするのに、はしゃぎすぎた結果、寝込むもワンチャンある。

やることでやる気出て、やらないとやる気出ない。

好きなことを続けていくなら、集中とリラックスのバランスを日に、週に取る。

それが健康を守る手段の一つでしょう!

生活コントロール。

というわけで本日は、体調管理をお助け健康サポート、「千住ねぎ(せんじゅねぎ)」について書きます。

・千住ねぎ 特徴

[白ねぎ江戸野菜]

前は青ねぎだったが途中から根深ねぎとなった野菜!

生の方が辛み強く、加熱によって甘みが強くなる感じ。ブランド物の千寿ねぎはより糖度高いみたい。

原産地は、日本。

諸説はあるが、元の種は中国ので、それが大阪で定着したものが、江戸(東京)の砂村(砂町)で栽培されて、次に千住あたりで栽培された説あり。

栽培されることが増えたのは明治時代(1868〜1912年)の中頃過ぎで、栽培初期では、気候の違いにより、葉葱スタイルだったのが合わず、根深葱スタイルになった模様!

旬は、冬かと。年中栽培できるようですけど、甘みなどの旨味は冬物がよさげっ。

通販購入もいける様子。

青ねぎから白ねぎに!

・千住ねぎ 食べ方

[万能調理しつつも存在感示す]

生でも焼いても煮てもよし。

生なら薬味としてうどんとかに添えたり、焼きは焼き鳥スタイル、煮るならすき焼きなどなど。

特に煮る料理がベストと言われ、味の染み込み具合などよろしい様子!

加熱系はさらに甘みアップするでしょうから、シンプルか、甘い系料理のがよいかと!

そして、栄養成分のためには、細かく刻むよりは厚切りかつ斜めカットのが成分によいらしいですよい。

刻むことで栄養成分増えつつも、揮発しやすいので、厚く広く切るのがグッド!

食べるタイミングは、食事の中盤。

甘み強いので、野菜でも後に回す傾向がよきかな。肉料理の頃合い、はたまた主食タイムとかに。

血糖値の急上昇を抑制し、ダイエットサポート、糖尿病予防!

・千住ねぎ 栄養 効果 効能

[疲労や血圧ケアに]

ノーマル根深葱から予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6gほどかなと。

千寿ねぎの方や、冬物は糖度が高いだろうから、まだカロリーアップしそう。それでも、糖質は多めだがヘルシー寄りだと思います。甘い旨いご褒美としては健康的でしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、骨づくり助けるビタミンK、免疫力向上や老化予防のビタミンC、便秘対策の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、イソアリイン、カリウムあたり!

イソアリインは、香り成分です。

切るなどするとこの成分が、イソアリシンへと変化し、さらに加熱によってスルフィド類へと変わるとのこと!

その働きとして、血流良くしたり、降圧作用、感染症予防などが期待されます。

疲労回復、高血圧予防、体調管理の手助けによしっ。

カリウムは、余分なナトリウムの排出を促し、血圧コントロール、むくみ予防によいミネラル。

それに、筋肉の動きを助けたり、体内浸透圧バランス調整、利尿作用で、筋肉トラブル防止、健康維持、体内クレンジングにナイス。

結論〜高血圧予防や血行促進での疲労癒し、デトックスサポートなどの健康増進によし、根深になった江戸野菜〜

食物繊維、カリウム、イソアリインなどの栄養から、お通じ促進、体内の塩分調整、血液サラサラさせるによい。

青ネギから白ネギクラスチェンジ!?の東京野菜、千住ねぎ!

こんな人にオススメ

・疲労リフレッシュしつつ今後の健康守りたい者

・煮込み料理ファンな方

など

江戸っ子長ネギ!

39!

。。。

・山本雑記

月曜。

ゲーム。

隻狼。七面に勝ってないが、1ゲージ目の倒すスピードアップしたり、攻略は進みつつある。

集中力の訓練や、修羅ルートチャレンジなどがむしろアドリブ力上げるのによい気がする。

過程としてのレベルアップはできてる。

スピードうおーーー!

スクワット、ブリッジ、プッシュアップ、チンニング、

今特に応援漫画。

アグラビティボーイズ!ディアコール!

逆に書かん方が良い説もある?

書かなくなるかも。

なにはともあれ、とにかく自分は好きですよ。

アグラビのババおめざーす!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。バーベキュー場で、千住ねぎの販売。

意外とBBQで食材として買ってなかったりとしてそう。

焼きによる甘みや肉との合わせがマッチし、野菜も食べたい人により人気。

青ネギから白ネギへ。適応力高い。大阪と東京の環境の違いにより栽培方法が変わったから。大阪でのやり方だとうまく育たなかった。東京のが寒かった様子で、寒さに弱い品種だったのかなと。元は中国の種から説あるので、その中国は暖かめだったのかもしれない。

。。。

では!お陰様です。またあしたっ。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、インスタやTwitterのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します。