#857 豊水 風邪対策や疲労リフレッシュ 甘みも酸味もよい梨

2020/09/13/Sunday

キマエヨク、おいすおいす!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長く楽しめる、健康な心身づくりをサポート!

梅原大吾、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀好き。

肌寒いような結局暑いようなこの頃。

でも、過ごしやすくはなってるのかな。わかりにくくとも!

そんな時は、能動的にコントロール。

爽やかサッパリな食事で涼しくするもよし、ラーメンキメて温めるもよし。

自分で決めちゃう。そんで、おかしいなぁと思ったら逆方向に修正!

というわけで本日は、みずみずしさで涼む方向へ!、「豊水(ほうすい)」をご紹介っ。

・豊水 特徴

[甘みに酸味と濃厚で美味な大きめ梨]

大きめ傾向にある赤梨。

暗めなゴールド、黄土色?な皮の持ち主。

多汁であり、甘み強く、酸味も中々で味わいよしとのことです!

原産地は、日本。

果樹研究所にて、昭和時代(1926〜1989年)頃に、幸水とイー33の掛け合わせで作られたそうです。

果樹研究所は茨城県にあったみたいだけど、変わったらしく変わってからの場所で誕生かなと。どこかは?←

千葉県での生産が特に多い様子ですー。

旬は、秋。9月!

オンラインでの購入もいけるっ。

全体的に生産量が多い梨らしい。かつ日持ちもよし。

・豊水 食べ方

[瑞々しさはやはり生で味わう]

生食でカットして食べる。

冷やしたほうが爽やかですが、食べる1時間前に冷蔵庫など冷やし過ぎないスタイルがよし。フルーツは基本冷やし過ぎない方が美味しいとされます!

あとは、果汁の多さを活かしたスムージーもよし、シャーベット、ゼリー、コンポートなどなど。

食べるタイミングは、間食に。

空腹時に攻めることで、果物の消化の早さを妨げずに、スピーディーに栄養補給!

・豊水 栄養 効果 効能

[疲れ癒しや風邪から守る]

ノーマル梨なら予測。

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約10.5gほどかなと。

糖度高いのでもう少し糖質多くてカロリー上がるかもしれません。ですが、甘いお菓子などよりヘルシーかつ健康的と考えられますっ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血対策の銅、血圧ケアのカリウム、疲労回復のアスパラギン酸、クエン酸、リンゴ酸、お通じ補助する食物繊維など含まれると思います。

あとは、プロテアーゼ、ソルビトールあたり!

プロテアーゼは、タンパク質分解酵素です。

タンパク質の消化を助けて、胸焼け防止、筋肉や髪づくりをサポート。

間食を推しますが、食事でセットで食べて、お腹の調子大丈夫なら一緒でいいかもしれません。肉などと食べる方が、上記の恩恵を受けやすいかな!

ソルビトールは、糖アルコールですっ。

解熱作用、咳止め、整腸作用があるとされます。

それらにより、風邪の負担軽減、腸内環境整えて免疫力強化によいでしょう!

結論〜風邪予防やダメージ緩和、疲労回復など健康増進サポート、味わい濃厚な大きめの梨〜

クエン酸、ソルビトール、プロテアーゼなどの成分にて、エネルギッシュさ促進、腸内環境整える、胃もたれ予防にグッド。

日持ちよし甘さも酸っぱさもよし、豊水!

こんな人にオススメ

・美味しさと栄養で心身の疲れ取りたい人

・血圧や腸内の健康守りたい方

など

作られ具合ナンバーツー!?な梨。

ありがとう。

。。。

・山本雑記

制限続き。

ゲーム隻狼七面。

トライ数制限のが集中できるかと思ったが、時間のがよさげ。

コロッとやられたりして、何回かやる方が温まってきたり?

初っ端いい感じもあるけどね。

時間制限での例は、今から20分までと決める。戦ってる途中で20分経過してたらそれがラストトライということでやる。

これのが瞬殺何度かされても、調子出てくるとこまで持ったりしやすい。

回数だとトリプルプレーとかキメられて、紛れてわかりにくく終わりかねない。

スピードうおーー

スクワット、ブリッジ、プッシュアップ、

今特に応援漫画。

ディアコール!アグラビティボーイズ!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店で豊水梨セットを出す。

スムージーにタルトケーキ。

果物好きや梨ファンに人気。

生産量が梨界でトップクラス。生産者にも消費者にも人気がある。作りやすく、美味しい。日持ちしやすい分栽培ストレスに強いとか、味わい濃厚なのがいいのかな。掛け合わせで需要供給側に嬉しいように作ったのかも。それぞれのニーズが満たされる、WIN-WINな梨づくりを求めた結果かな。

。。。

では、okagesamadesu!またあした〜。

パーソナルトレーニングのご要望などは、Twitter、InstagramのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!