2020/09/09/Wednesday
キマエヨク、コンチハ!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しめる、健康な心身づくりをサポートします。
ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲーム、梅原大吾のファンボーイ、ファンおじ。
、
ツヤ。
活き活きと生きていると、ツヤツヤしてそう。
ストレスフリーでポジティブな感じで、好きなことやれてる。
仕事とプライベートのバランスが重要とも言えますね。
プライベートの楽しみがさっぱりだと、仕事の気合いが入りにくいかもしれません。
ずっと休みがよかったり、よくなかったり。
自分に合ったライフスタイルを築きたいところ。
そのためにも、自分のやりたいこと、やりたくないことを洗い出して、どう生きてくか具体的にできるとよいかと。
というわけで本日は、ツヤよしとうもろこし、「シルバーコーン」をご紹介!
・シルバーコーン 特徴
[ツヤある白甘とうもろこし]
シルバーハニーバンタム。
白粒品種のトウモロコシ。
粒は小粒であるがツヤがある!
そして、粒は柔らかく、甘み強しとのことっ。
原産地は、メキシコあたりでしょうかね。ノーマルとうもろこしがその辺のものなので。。
品種としては、ルーシー90、ピュアホワイトなどある模様。
旬もノーマルとうもろこしで考え、夏秋。6〜9月かな。
通販で入手できる様子!
とうもろこしは黄色のイメージが強く、なんだか熟してないとか、なんか仕上がってないのかなと思いきや!仕上がってる!
・シルバーコーン 食べ方
[添えるもよし、単体でいただくもよしっ]
甘みの強さからおやつ代わりにもなりそうですね。
品種によるかもしれませんが、生食もいけるたり。
生でも茹ででも、サラダにトッピングが良い感じ。
甘み堪能するなら、シルバーコーン単品でいきたいところ!
あとは、ノーマルとうもろこしのように、コーンスープにしたり、肉料理などに添えるとか。
焼きもいけるでしょうが、色合いがマッチしないかも?
なお、とうもろこしは、粒の付け根あたりが胚芽です。そこに栄養が多く含まれるので、手でいくか、割り箸で削ぎ落とすとよいそうです。
食べるタイミングは、食事に組み込んでいくとして、後半かと。
主食タイプなので、糖質多めですから、パンやご飯のように、後回しにして食べるのが血糖値によし。
血糖値の急激な上昇を抑え、糖尿病予防にダイエット補助を!
・シルバーコーン 栄養 効果 効能
[疲労や貧血ケアに]
ノーマルとうもろこしから予測。
100gあたりおよそ85kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約1.5g、糖質が約14gほどかなーと。
強い甘みの分もう少しカロリーアップするかもです。それでも、白米などのいつもの主食よりヘルシー傾向と考えられます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、マンガン、体内酵素活性化させるマグネシウム、貧血予防の鉄分、便秘対策の食物繊維、疲労回復のアスパラギン酸などを含むと思います。
特に胚芽部分に栄養多し!
んで、あとは、銅、亜鉛あたり!
銅は、体内酵素の材料や鉄分の利用サポートの働きがあります。
それらにより、骨強化、活性酸素除去、貧血予防などに役立つでしょう!
亜鉛は、不足しがちなミネラルとされます。
二日酔い予防、味覚の正常化、抜け毛を抑えて育毛助ける、糖尿病予防、テストステロン分泌補助などが期待されます。
料理やお酒の楽しさを守ったり、美容や筋肉、健康にもよしっ。
結論〜貧血予防や疲労回復促しエネルギッシュなカラダづくり、甘み強しな白ツヤトウモロコシ〜
アスパラギン酸、亜鉛、銅などの栄養素によって、疲れ癒す、ホルモン合成助ける、貧血ケアによい。
小粒で甘く、艶ある白色タイプ、シルバーコーン!
こんな人にオススメ
・日々お疲れな者
・主食置き換えてダイエットしたい方
など
甘くやわらか、美味しく食べやすい!
グラッツェ!
。。。
・山本雑記
安定力低下しつつも、伸び代ありそうなのやる。
1歩進んだのを2歩下がって5歩進む。
何を取り組むのがプラスか、将来性意識。
スピードうおーー
、
あとレッグレイズ
、
漫画、アグラビティボーイズ、ディアコール。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋にてシルバーコーンのホイル焼きを出す。
バターも加えて、濃厚さに甘みもアップ。
甘みとコク求める人に人気。
、
甘み強い。小粒だからこそかも。栄養が詰まっている。余計なスペース無い分甘みがグッと入ってくる。シンプルな情報が押し寄せる。甘みがわかりやすく感じやすいのかな。
。。。
デハ!おかげさまです!また明日!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagram、ツイッターのDMからおなしゃす。
宜しくお願い致します!