2020/09/06/Sunday
きまえよく、おすおす。
ナントカナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きなことを楽しめるような、健康的心身づくりをサポートします。
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、マージャン、まんが好き。
、
健康など目的によっては、食べるものの制限をしたり自分ルール決めたりします。
お菓子を封印。仮に食べても、連日しないようになど。
以前は、食べたらその日は堕ちるとこまで堕ちる、んでまた次の日も乱れやすいとか、よい流れではありませんでした。
テーマでもある、切り替え。間違えたとしても、そこからのベストを狙うなど。
諦めずにチャレンジしてくと、お菓子もだいぶ避けれるようになりましたね。
けど、油断すると簡単に戻ってしまうと思います。。
なので、何かの制限や習慣も意識しながら取り組むようにして、訓練し続けていきたいところ!
というわけで本日は、諦めない心、粘る、粘り強い食材、「烏播(うーはん)」をご紹介。
・烏播 特徴
[非常に粘りが強しな里芋]
卵っぽさある楕円系な里芋。
粘りがとても強く、食味も良しとのことです!
原産地は台湾。
台湾から導入された品種のようです。昭和時代(1926〜1989年)あたりには、奈良県にてよく栽培されていた模様!
しかし、この烏播は晩生種で、他品種の早生種がメインに作られるになっていき、生産量が減少したそうです、、
ですが、伝統野菜としての復活チャレンジを行い、生産量増えた様子!
旬は、秋冬。10〜12月。
通販でいけなくもなさそうだけどレア。奈良県の直売所狙いですかね。
乾燥に強いタイプのようです!
・烏播 食べ方
[煮物料理や粘りを活かす]
煮物との相性が抜群みたい!
煮っ転がしや筑前煮などっ。
あとは、けんちん汁や炒め料理で食べるもよさげ。
そして、餅米とセットで蒸してついた、かき餅もよろしいそうです!
食べるタイミングは、食事の後半。
主食タイプで糖質多めですから、ご飯や麺類などのように後々にいただく方が血糖値にやさしいでしょう。
血糖値をコントロールして、血管守り、糖尿病対策し、ダイエットサポートに。
・烏播 栄養 効果 効能
[感染症や血圧ケア]
ノーマル里芋から予測。
100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなーと。
カロリーそこそこ、糖質中心。いつもの主食よりヘルシー傾向だと思います。味わい変化や置き換えダイエットにありでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のビタミンE、貧血予防の銅、便秘予防の食物繊維など含むと考えられます。
あとは、カリウム、ムチンあたり!
カリウムは、筋肉の動きを助けて、運動時などの足がつるといった筋肉トラブル対策によい。
そして、体内の余計な塩分の排出を促し、高血圧予防やムクミ予防にも役立つミネラル!
ムチンは、ぬめり成分の一種。
タンパク質の吸収を高めるので、髪や爪、筋肉などの合成をお助け!
さらに、粘膜の保護作用があり、風邪予防、胃炎予防にもナイス。
結論〜高血圧や感染症予防にエネルギー源となる、粘りとても強い里芋〜
ビタミンE、ムチン、カリウムなどの栄養から、疲労回復、風邪予防、血圧コントロールによきかな。
サトイモネバリパワー、烏播!
こんな人にオススメ
・ネバネバ食材ファンの者
・健康状態を守り保ちたい人
など
奈良県の奨励品種!
あざっす。
。。。
・山本雑記
集中力の持続力高めたい。
これこそ、切り替え力と関係してそう。
自分の状態を把握する客観的視点持ちつつ、意識すべきことに戻る。
うおースピードウオーー!
、
スクワット、チンニング、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で烏播の味噌汁を出す。
烏播をミキサーなどでドロドロにさせて加える。
手間がよりかかったあたたかみを求めている人に人気。
、
乾燥に強いとされる。適応力が高いとか。台湾は湿度高そうだけど、日本のがマシそう。その変化に対応できる。生命力強し。晩生種だからこそのタフさがあるのかね。
。。。
では、おかげサマです。また明日っ!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、TwitterやインスタグラムのDMからしていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します!