2020/09/03/Thursday
*知識、語彙メモ2020年8月分更新しました。次ページめくったり、カテゴリーなどからよろしゃす。
気前良く、はろろーん!
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しむ、健康な心身作りを手助けします!
ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、漫画ファン。
、
先入観。
思い込みパワーはイカしてると思いますが、何か新しいことを学んだり、コミュニケーションする際にはあんまりですかな?
苦手意識を持たずにトライする、大丈夫だ的思い込みはよいと考えます。
けど、これはこういうものでしょ?はやり込んだゲームならまだしも、浅いものにはよろしくないかと。
成長を自ら抑制してしまいそう。
好奇心を持って貪欲に参る。
というわけで本日は、異国の品種とアレンジ決めた、「王秋(おうしゅう)」について書きます!
・王秋 特徴
[縦長形の爽やかな味わい梨]
おっきいサイズの縦長赤梨!
皮はイエロー褐色、果肉は白っぽいカラーリング。
果肉やわらかで瑞々しく、甘みよしの酸味まあまあで、さっぱり美味とのことですっ。
原産地は日本。
新潟県原産のようでして、ツーリー(中国梨)と、二十世紀梨の交配させてからの、新雪と交配したもの!
平成時代(1989〜2019年)あたりに出来たっぽい。
なお、落果しやすめなど栽培難易度高めというのもあり、生産は少なめのレア系の模様!
旬は秋冬。10〜11月。実質秋かなあ。
ネットでの購入も狙えます。
晩生種かつ日持ちしやすいタイプ!
・王秋 食べ方
[やわらかくなめらかな果肉をロウフードで]
生食でそのボリュームと爽やかさを堪能。
厚めにカットしてムシャリといきたいところ。
あとは、ジュースやシャーベットやコンポート、サラダに添えるといった利用でしょう。
漫画の嘘喰いメシでいくなら、カリカリ梅と合わせるスタイルも!笑
食べるタイミングは、間食。
胃が空の空腹時に攻めることで、果物の消化の早さを活かして、消化器官の負担減らしつつ栄養ゲット。
・王秋 栄養 効果 効能
[エネルギーサポートやお通じ助ける]
ノーマル梨から予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は焼く10.5gほどと思われます。
三大栄養素はやはり糖質中心のエネルギー源! お菓子から果物にすることで、置き換えダイエットになるでしょう。食べ過ぎるとアカンが、お菓子よりかままままま!
ビタミンやミネラルなどの成分は、高血圧予防にのカリウム、胸焼け予防のプロテアーゼ、疲労回復のリンゴ酸、アスパラギン酸、お通じ補助のソルビトールなど含有すると考えられます。
あとは、食物繊維、クエン酸あたり!
食物繊維は、主に不溶性食物繊維のリグニンなどと思われます。
腸を刺激し、お通じ力上げて、便秘予防!
ちなみに、シャリシャリ感の元でもある。やわらかめな王秋にはあまり?いえ貯蔵性も高いからこそ、防御力になりそうな繊維質は多めなのではないかなと。
クエン酸は、酸味成分です。
疲労回復作用や、筋肉痛対策、ミネラル吸収促進などの働きが期待されます。
そのため、癒しや筋トレフォロー、健康増進に役立つでしょう!
結論〜毎日の疲労やお通じのケアを高める、縦長の爽やか味わい梨〜
ソルビトール、食物繊維、クエン酸などの成分によって、整腸作用、デトックス手助け、疲労回復促してくれるっ。
ビッグサイズのみずみずしいフルーツ、王秋!
こんな人にオススメ
・日頃からエネルギッシュに過ごしたい方
・おトイレスムーズでありたい者
など
チャイニーズジャパーニーズ新潟パワー!
さーんきゅ。
。。。
・山本雑記
ゲームの。
隻狼、データづくり。
候補。
巴剣聖、怨嗟。
エマ一心。
破戒僧、義父。
梟、二頭獅子猿。
弦一郎、見る猿〜、幻影僧、獅子猿、お蝶。
鬼形部、しげぞう。
上2つはアプデ近づいてきたら、クリアして2週目はいかないようにするがよさげ。
残りのはボスラッシュできるようになったら、もう必要ないかなと。
中ボスデータをつくるもありかも?
スピードうおーーー
、
あとプッシュアップ
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。回転寿司屋にて王秋のカットを回す。
みずみずしくさっぱりさせる。奇しくも寿司のように手でつまめる?
口直しで果物いきたい人に人気。
、
落下しやすい様子。サイズ感あるからかね。少しの揺れでの影響高まりやすい。支える枝が全体的に弱めなのかも。梨本体はパワーアップしてるが、土台はあまり変わってないのかな。木の掛け合わせでではないからかねえ。
。。。
では、お陰様です。また明日ー!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタ、ツイッターのDMからしていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。