2020/09/25/Friday
キマエヨク、おすおすおす!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを一生楽しむ、健康的心身づくりをお助けします!
ウメハラダイゴ、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀すき。
ブログ記事は主に健康系情報。健康づくりや知識の探究のきっかけになればと。
、
秋冬の寒目シーズンは、運動量が減り、食事量は増えやすそうな季節だと思います。
冷え込むと外出るのも億劫、ウォーミングアップするまでハードな気分。
鍋料理なあったかい食べ物、こたつなど暖房空間でぬくぬくゴロゴロむしゃムシャとカロリー溜め込む。
ダブル効果で増量加速しやすいでしょう、、
まだ、寒さ激しくない今のうちに、運動習慣や食事の見直しを。
習慣化は3週間くらいが目安。冬に備えて今トレーニング!
というわけで本日は、運動や食事で引き締まった身体ということで、細い見た目の魚、「シロギス」をご紹介します。
・シロギス 特徴
[細めデザインの高級魚]
きすは、きすごらしい。しろきすご?しろぎすご?。白鱚。
全体的に細い海水魚。
30センチ付近の大きさであり、シロといいつつもちょい赤混じりのグレーっぽいカラーリング。
力尽きると白くなるそうです。。
味わいは、淡白だが、甘みや旨みがあるようですぜ!
原産地は、日本など。アジアとか。
日本海や太平洋、瀬戸内海など。沿岸部の砂地の主に生息する様子。
旬は、春夏とのこと。
オンラインショッピングでゲットも可能。
なんだかんだ高級魚とされるっ。
・シロギス 食べ方
[天ぷらでふんわり感に甘みも]
揚げ物が特によさそうな。
サイズが小さめなものこそ、天ぷらや唐揚げ、フライなどに。
大きいなら、焼き魚や新鮮としての刺身など。
基本的には小さい傾向かなと思うので、揚げちゃうのが総合力あるでしょう!
食べるタイミングは、食事の中盤に。
肉などの主菜として、野菜類の後にいただく。
血糖値の上昇をゆるめ、糖尿病予防やダイエットサポートを!
・シロギス 栄養 効果 効能
[骨や筋肉強化]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約19g、脂質は約0.5g、糖質は約0.1gほどとなります。
タンパク質が多く、脂質や糖質は少なく、減量や筋肉づくりによし。さらに、1尾の可食部は50gくらいとされ、実質ヘルシーな食材!
以前のカワハギでも言えますが、魚の脂質は健康的なのが多いのですが、低脂質だとほぼその油の恩恵は受けにくいかなー。受けるならイワシなど脂質多いものを!
さてビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、血行促進のビタミンE、骨強化のカルシウム、マグネシウムなど含有します。
あとは、ビタミンD、カリウムあたり!
ビタミンDは、骨づくり助ける、インフルエンザ予防、筋力維持や強化、花粉症対策などによし。
そのことから、健康増進や筋トレ効果高める!
紫外線から体内で合成できますが、紫外線浴びすぎなどによる美容や健康へのダメージを懸念すると、食材から摂取も意識したいところ。
脂溶性ビタミンなので、天ぷらなど揚げるのは、美味しく吸収促進ッ!
カリウムは、体内の余分な塩分排出を促し、高血圧予防によし。
あんど、むくみ予防や筋肉がつるのを防止、利尿作用でデトックス助けるなど健康守護!
結論〜筋肉や骨づくりを助け、代謝も上げる高タンパクレア食材〜
ビタミンD、E、カリウムなどの成分により、骨形成サポート、活性酸素撃破、血圧コントロールによろしい。
タンパク質多く、細い見た目の高級魚、シロギス!
こんな人にオススメ
・脂肪増えるの抑えつつ筋肉つけたい者
・天ぷら大好きな方
など
シロギスの投げ釣りは大正時代(1912〜1926年)に湘南の大磯がルーツとのお話。
あざっす!
。。。
・山本雑記
ゲーム。グラブルvs調整入った。
持ちキャラ弱体化目立つ。
けど、このまま攻めたい。
これまでの疎かな戦略をちゃんとする。
それこそ、課題ひとつひとつ見つけていく。そのためにも戦略立てて叩き台を。
うおースピードうおーー
、
スクワット、ブリッジ、プッシュアップ、
・本日のYouTube
グラブルvs。調整前の。
・自主練
売る。居酒屋でシロギスの唐揚げを出す。
ミニサイズの盛り合わせ。
ポテフラよりより味わい深めたりしたい大人向けに。
、
細い。進化。獲物とりやすくするため。狭い場所にいるやつを襲うのに。生息地が砂地として狭いとか入り組んでそうだから。浅瀬な分岩とか多い。
。。。
デは、オカゲさまです。またあしたっ!
、
パーソナルトレーニングのご要望などはTwitter、InstagramのDM、ブログコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します。