2020/10/29/Thursday
きまえよく、やっハロー。
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きな事を続ける、健康的心身づくりをお助け。
麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画好き。
ブログ記事は主に健康系。健康づくりのきっかけになればと!
、
解釈。
ポジティブ、なんでもあり?
細く長く。太く短く。
変哲もない人生を長生きとかかね?
それを、引き締まった身体で長生きとか!
コミュニケーションの食い違いとかあれど、都合よく解釈した方が気が楽でしょうかね!?
というわけで本日は、見た目細く長い、「宇陀金ごぼう(うだきんごぼう)」をご紹介っ。
・宇陀金ごぼう 特徴
[金色!?レアごぼう]
金色に光ってるらしいごぼう!
太めタイプ。
香り良く、肉質は柔らかめで優しい味わいとのこと!
原産地は、日本。
奈良県の宇陀市にて明治時代(1868〜1912年)初期あたりに良く作られたそうです!
栽培地に雲母が多くあり、それが表面に付いて金色に光って見えた様子。
そして、こちらは大和野菜として認定された!
旬は、冬。11〜1月くらい。
通販購入難しい?現地でワンチャンかなあ?
育成するのによろしい場所が少なく、生産少しの様子。
直径7センチものもあるそうですぜ。
・宇陀金ごぼう 食べ方
[太さを活かしたりできる]
肉詰め、きんぴら、煮物やポテトサラダとかに。
太いほど柔らかいらしい。
食べ応えありつつ、食べやすいのはイカす。
食べるタイミングは、食事の中盤過ぎ。
野菜ではあるが糖質多め。ただ、繊維も多いので白米などの主食より早めに食べるはよいでしょう。
血糖値の急上昇を抑えて糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防!
・宇陀金ごぼう 栄養 効果 効能
[貧血予防や腸の調子整える]
ノーマルごぼうから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなっと。
根菜タイプは糖質中々。糖質制限時はあまり量食べない方がいいでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、高血圧予防のカリウム、貧血対策の鉄分、銅、骨を丈夫にするカルシウム、マグネシウム、お通じ助ける食物繊維など含有すると思われます。
あとは、葉酸、イヌリンあたり!
葉酸は、B群の一種です。
造血や妊娠力を高めたり、胎児や妊婦の健康を守るなどの働きが期待されます。
貧血予防や妊活、妊娠時サポートに!
イヌリンは、水溶性食物繊維とされます。
善玉菌のエサとなって腸内フローラを整えたり、糖質の吸収をゆるやかにさせて糖尿病予防を補助するなど!
風邪や生活習慣病予防にグッド。
結論〜デトックスや善玉菌フォローで腸内整える、貧血予防や妊活サポートもある、レアな金色!?大和野菜〜
鉄分、イヌリン、葉酸といった栄養素から、貧血ケア、腸内環境整える、妊娠力向上などにナイス。
生産量少ない希少性高し野菜、宇陀金ごぼう!
こんな人にオススメ
・腸内の調子良くしたい人
・珍しい食材探している方
・妊活や妊娠中の者
など
縁起物パワー!
サンクス
。。。
・山本雑記
隻狼アプデイカすけど…!
ゲームあれこれ手をつけてるともいえるが、いえないとも。
うーむ3つ!
Apex、グラブルvs、隻狼。
全部強くなる。専門要素も共通要素も磨く。
スピードうおーー
、
スクワット、
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。飲食店で宇陀金ごぼうの炒め物を出す。
肉巻きスタイルで、アスパラガス、にんじんもミックス。
肉と野菜をセットで食べやすいもの求めている人に向けて。
、
生産が少ない。基準満たしたものを中々作れない。栽培がむずい。育成環境整えるのが厳しい。人口的手付けで整うものでもないのかもしれない。自然の有限な要素が強いのかねえ。
大和野菜として認定されてからは、生産者が増加しているらしい。情熱による研究次第でもっと馴染み深く!?
。。。
デハ!おかげさまです。また明日ーー。
、
パーソナルトレーニングのご依頼などはツイッター、インスタのDMからおなしゃす。
宜しくお願い致します。