2020/10/31/Saturday
きまえよく、おっはー!
何とかナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。
ずっとずっと好きを楽しむ、健康な心身づくりをサポートします。
ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀すき。
ブログでは健康系情報を主に発信。健康づくりのきっかけになればと!
、
寒い季節は朝起きるのよりハード。
起きたら水飲むとか、動くとか、日の光浴びるとか、丁度室温を温めておくとかとか!
室温調整が1番起きやすそう。
理想は、気合で動いて起きる。
何か楽しみなことあると起きやすいとも思います。いや、目覚めやすいか。活動スタートはむずめ?でもプラスになるはず。
心身のケアにやりたいことのバランス大切にっ。
というわけで本日は、早起きの定番!?釣り、魚の一種、「カサゴ」をご紹介します!
・カサゴ 特徴
[赤傾向のトゲつき魚]
赤や黒なカラーのフィッシュ。
赤ってイメージある。
背鰭などにするどいトゲがあります。
刺身なら歯応え良く甘みも感じられるような味わいのようです。煮付けとしても味が染みやすい!
原産地は、日本などの海。
水深は40mくらいまでと浅め?に生息。石とかゴツゴツしてそうなところに。
旬は秋〜春。特に冬とのことです。
オンラインショッピングでも購入望めます。
フィッシングしたらトゲに注意!!
・カサゴ 食べ方
[焼き物や煮物に]
新鮮なものは生食としてお刺身。
それに煮付けやスープ、揚げ物、ムニエル、塩焼きなどにも。
骨で食べにくいなら揚げるのがいいでしょう。
なお、痛い背鰭などはキッチンバサミとかでカット!
食べるタイミングは食事の中盤。
肉類など主菜の順番として、野菜の後、ご飯の前を目安にっ。
血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病予防やダイエットサポート!
・カサゴ 栄養 効果 効能
[骨や筋肉づくり手助け]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約19.5g、脂質は約0.5g、糖質は約0.1gほどとなります。
タンパク質多く、脂質や糖質は少ない実質ヘルシー食材でしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、血行良くするビタミンE、育毛サポートの亜鉛、骨づくり助けるマグネシウム、カルシウムなど含有。
あとは、ビタミンD、カリウムあたり!
ビタミンDは、筋肉強化、免疫力アップ、骨形成補助などの働きが期待されます。
そのため、筋力アップ、風邪やインフルエンザ予防、骨折予防によし。
脂溶性ビタミンですから、揚げたり炒めたりすると吸収良くなるっ!
カリウムは、体内の余分なナトリウムの排出を助け、高血圧予防に貢献するミネラル。
かつ、足がつるなどの予防、むくみ予防、利尿作用でデトックスにも!
過ごしやすい生活をサポート。
結論〜筋肉や骨といったカラダづくりに役立つ、トゲ注意な高タンパク海水魚〜
カルシウム、カリウム、ビタミンDなどの成分にて、骨粗鬆症予防、血圧コントロール、感染症予防にナイス。
攻撃力あり触るの気を付ける、カサゴ!
こんな人にオススメ
・筋トレなどでボディメイク心掛けてる者
・風邪引かないように体調安定させたい人
など
最近は高値な貴重魚!?
サンキュー!
。。。
・山本雑記
隻狼やりたくなってきた。やってるけど!
アプデありがとー!盛り上がり再開してる時に、控えめプレイに。。笑
1時間やってたとしたら、10分くらいの換算に。
だが、全部強くなる!
配分変更多いにある。
スピードうおーーー
、
スクワット、プッシュアップ、チンニング、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。居酒屋でカサゴの唐揚げを出す。
鶏肉の唐揚げも合わせる。
みんなで肉も魚も食べたい人に向けて。
、
鋭いトゲがある。生息環境によるのかな。岩場とか好むみたい。岩などにぶつかりやすいとか。それでカラダがゴツめになったのかのう。鍛えられた。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日っ。
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、Twitter、InstagramのDMからおなしゃす。
宜しくお願いいたします!