#900 チチダケ 味覚サポートに貧血予防 ダシ素晴らしいきのこ

2020/10/27/Monday

キマエヨク、ばんわ。

何とかなるっ。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを楽しみ続けられる、そんな健康的心身づくりをお助けいたす。

漫画、ゲーム、梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティのファン。

当ブログでは、健康系情報を主に書いております。健康づくりのきっかけや豆知識増やしになれば!

ワンパターン。

それでなんとかなるならいいとも思います。

けど、レベルアップ目指すなら、いつもと異なる取り組みでいきたい。

いつものように変化を加えるのはワンパターンだけどじゃない。

具体的なことで同じことばっかりにしない。

というわけで本日は、最近ワンパターン化しているキノコシリーズ、「チチタケ」をご紹介します!

・チチタケ 特徴

[茶色系ダシよしキノコ]

茶色や赤茶色のきのこ。

軸も同じようなカラーリング。

カサの中央は凹んだ見た目。

歯触りはボソボソとあまりよろしくないが、香り強しで、いい出汁が出て旨みが強い模様!

原産地は、日本やヨーロッパなど。

ブナ科の林に群生するとされ、栃木県で特に人気みたい?

しかし、放射性物質を取り込みやすいとされるので、その栃木県や福島県などで放射性セシウムが多く検出されてる様子。。そのためその地域の採取や出荷等は自粛しているみたい。

旬は、夏秋らへん。

通販購入もいけるっ。

本体に傷つけると乳液が多く分泌するそうです。それ自体に特に問題はないみたいじゃ。

・チチタケ 食べ方

[ダシの性能引き出そう]

炒めたり煮物にする、天ぷらもいけそう。

キノコ系の調理は対応できるのではないでしょうか?

そして、出汁がとても良いとされるので、炊き込みご飯やスープ類がマッチ!

これを用いた、そばやうどんが人気らしい!

食べるタイミングは、食事の前半。

キノコは繊維あり、ヘルシー傾向なので先に食べてよいと考えます。

血糖値の上昇を抑えて、ダイエット補助に糖尿病予防!

・チチタケ 栄養 効果 効能

[貧血予防や味覚ケア]

他のきのこから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約2gほどかなーと。

低カロリー食材と思われます。キノコというのは、ヘルシーでありつつ、食べがいある方でしょう!減量の味方!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、骨強化のビタミンD、貧血ケアの銅、免疫力アップのβグルカン、便秘予防の食物繊維など含有すると予想。

あとは、亜鉛、鉄分あたり!

亜鉛は、味を感じ取る味蕾(みらい)づくりをしたり、アルコール分解に関与、タンパク質合成サポートなどの働きが期待されるミネラル。

それらによって、味覚の正常さを保つ、二日酔い予防、筋肉づくりや育毛によろしい!

鉄分は、ヘモグロビンなどに必要なものです。

貧血予防や冷え緩和、持久力アップにナイス。

そして、抗酸化力のある酵素のカタラーゼにも関わるため、ビューティフルエイジングにも役立つでしょう!

結論〜味覚正常化や貧血対策、代謝良くして身体づくり助ける、良いダシ出る茶色系きのこ〜

亜鉛、鉄分、ビタミンB群などの栄養で、味の感じ取りお助け、エネルギッシュ、引き締めサポートにグッド。

食べれるものの基準制限ありがちキノコ、チチタケ!

こんな人にオススメ

・ダイエット志向の人

・貧血対策や風邪予防して体調ケアしたい者

など

元々かなり人気だったような!

ありがとーーー。

。。。

・山本雑記

切り替えスピーディー。

特に不安やら怒りやらやら。

悩んだり、イライラしても特に解決にならなそうなら一瞬だけに。

困ってから考えるとか、なるはやで決める。

スピードうおーーー

スクワット、チンニング、ブリッジ、レッグレイズ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋で乳茸含めたけんちん汁を出す。

〆のメニューとして。

カロリー抑えて楽しみたい人に向けて。

放射性物質通しやすいみたい。特徴によるのかな。中央凹んでたり、ぼそぼそした食感ある。蓄積しやすいとか通しやすいのかも。防御力がしっかりしてない。発生しやすいタイプで数で子孫繁栄図ってるのかね。

。。。

では!おかげさまです!また明日ー!!

パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagram、ツイッターのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します。