2020/11/16/Monday
きまえよく、こんにちは。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きを楽しめる、健康な心身づくりを手助け致す。
ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、漫画すき。
当ブログでは健康系記事を中心に更新しております。
、
濃さ。
濃い味付けは美味い。けど、そればっかだと舌の調子によろしくなさげ。調味料の多さで血圧や血糖値のバッドなど。
いいことよくないことあり。
完全に薄味特化できるならまだしも、そうでもないなら、この日は濃い目、その分別日は薄めとかで。
続けられることこそ完璧と言えようか!?
さて、デメリットなるべく少ないのは、濃さというのを質と考える?
濃い時間。
勉強など短時間だとしても、有効にしたい。
有効かどうかは成長が見れるか、見れそうか。
目標決めて、パッと見で進行具合わかると、成長確認しやすいし、集中しやすい。
短い時間でも、サッと流さず成長に繋げる!
というわけで本日は、デメリット少なめな濃さ?、赤色濃い感じ、「安祈世(あきよ)」をご紹介します。
・安祈世 特徴
[赤が濃いさっぱり味わいりんご]
丸めで濃い赤色のリンゴ。
サイズは300gいかないくらいで大きくはなさげ。
香り強く、歯応えあり、酸味効いたさっぱりとした味わいとのこと!
原産地は、日本。
青森県で、工藤清一さんが平成時代(1989〜2019年)のなりたて付近で作り上げた様子!
千秋とふじでの人口受粉。
旬は、秋冬。10〜11月あたり。
ネット購入もよし。
食べきりやすい方のサイズかねえ。
・安祈世 食べ方
[生で酸味と甘み堪能]
生食で皮ごとかじったり、カットして食べやすくするもよし。
食べる時の見栄えとしては、カットですかのう!
あとは、スムージーやりんごおろし、ジャム、コンポート、アップルパイ、焼きりんご、さつまいもとかと合わせた煮物などなど。
まー、加工もいいけど、フルーツはやはり生で食べたいね!
食べるタイミングは、空腹時。
胃が空っぽの間食に。果物系は消化早い傾向だが、他の食べ物があるとその利点が失われがちなので!
・安祈世 栄養 効果 効能
[若々しさを保ち疲労もケアする]
ノーマルリンゴから予測。
100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約0.1g、脂質は約0.2g、糖質は約14gほどかなと。
エネルギー源となる食材。いつものおやつをチョコなどから変えることで、実質ヘルシーおやつに。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防のビタミンC、高血圧予防のカリウム、疲労回復のクエン酸、リンゴ酸、便秘予防の食物繊維など含まれると考えます。
あとは、プロシアニジン、アントシアニンあたり!
プロシアニジンは、りんごポリフェノールの主成分とされます。
高い抗酸化力、糖質や脂質代謝サポート、美白作用などの働きがあるようですぜ。
それらにより、ビューティフルエイジング、ダイエット補助、お肌レベル強化にグッド!
アントシアニンは、色素成分。
赤い皮部分に多く含有し、こちらも抗酸化作用あり、抗炎症作用も、血管保護にもナイス!
老化予防、筋肉痛回復助ける、動脈硬化予防など。
結論〜疲労回復促しエネルギッシュ、抗酸化力を上げて若々しさを守護る、酸味さっぱりの濃い赤色りんご〜
クエン酸、アントシアニン、プロシアニジンなどの栄養素で、疲れ癒す、活性酸素対策、代謝アップによきよき。
ワインレッド!?な濃いめ林檎、安祈世!
こんな人にオススメ
・毎日の疲れをリフレッシュしたい方
・アンチエイジング志向の人
・甘過ぎない健康的おやつ欲しい者
など
選抜育成りんご!
あざます!
。。。
・山本雑記
目標立てて、それを実行できてるか?
比較しやすいが、実行できてないとよろしくない。
強く意識する、意識し直す。自分を客観的に見て視野広げて取り組む。
まー、それこそ数こなさないと余裕が生まれないかもなぁ。
意識しつつも、乱れるを繰り返すでも、良くなってくると思う。
中々進展ないなら、意識すること絞るなどしてみる。
スピードうおーーー!
、
スクワット、
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で安祈世使ったフルーツポンチを出す。
皮付きで彩り出す。ノーマルリンゴ、スイカ、パイナップルなどなども。
具沢山にフルーツ食べたい人に向けて。
、
濃い赤色。日光に強いとか。紫外線の影響をより栄養に繋げられるのかも。紫外線ストレスを強く受けれる。対抗するアントシアニンが増えて色濃厚に。紫外線に対する適応力高い。
。。。
では、お陰さまです!また明日!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、TwitterやインスタのDM、ブログのコメントからおなしゃす。
宜しくお願い致します!