#927 ノルディック デトックス作用等で健康増進 寒さに強いほうれんそう

2020/11/22/Sunday

キマエヨク、コンチャー!

なんとかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長く長く続けられる、健康的心身づくりをサポートいたす。

麻雀、ゲーム、梅原大吾、漫画、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじ。

ブログ記事は主に健康系情報を書いております。健康づくりの興味のきっかけになれば!

見直した形。

前はとんかつとかラーメンなどに添えられている、キャベツやほうれん草を先に食べてた。

血糖値にはそれのがいいけど、好きなものをすぐに食べずにラストに持ってくスタイルでしたな!

なんか合わせたくなかったが、今では一緒に食べる美味しさに気付いた笑。

年齢重ねて、美味しく食べれる許容範囲やありがたさ増した形かね!

家系ラーメンのほうれん草にコチュジャンキメたり!

というわけで本日は、今更ながらのうめーじゃん!ほうれん草の一種、「ノルディック」について書きます。

・ノルディック 特徴

[寒さに強しほうれん草]

深緑な?ホウレンソウ。

北欧の意味のノルディック。

味わいはどうでしょう?ノーマルほうれん草より甘み強そう。

原産地は、日本。

大阪に会社がある住化農業資材株式会社で生産している様子。

かなり寒くとも育つパワフルな野菜とのこと!

旬は、冬かなと。

通販では、種がゲットできそうです。

クールなお名前!

・ノルディック 食べ方

[サブにもメイン料理にも!?]

茹でたり、炒めたり、揚げたり。

お浸し、和え物、卵料理、かき揚げなどなど。

ラーメンやうどん、しゃぶしゃぶの具材にも!

食べるタイミングは食事の前半。

甘み結構あるなら念のため他の葉野菜先発がよさげ。しかし、基本早めに食べていいと思います!

血糖値の急上昇を防いで、糖尿病予防、メタボ予防を。

・ノルディック 栄養 効果 効能

[デトックスで健康増進]

ノーマルほうれんそうから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかなっと。

甘さあるならもう少しカロリーアップしそうだが、それでもヘルシー食材であると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用あるビタミンC、E、骨丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、銅、デトックスサポートのセレン、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、βカロテン、クロロフィルあたり!

βカロテンは、抗酸化作用に粘膜強化の働きがあり、ビューティフルエイジング、風邪予防に役立つでしょう。

そして、眼の健康を守ることも期待されるっ!

なお、脂溶性成分ですから、油調理のソテーや揚げるで吸収率高まる。肉などと一緒に食べるもいいですね。

クロロフィルは、葉緑素です。

こちらも抗酸化力あり、老化予防に。

さらに、デトックス作用、抗アレルギー作用、脱臭作用もあるとされ、健康づくりサポート!

結論〜デトックス作用などで免疫力高めて健康増進、栄養豊富な寒さに強い野菜〜

ビタミンC、クロロフィル、βカロテンといった栄養素によって、疲労回復、毒素排出、感染症予防などによきかな。

栄養価高しな冷え強食材、ノルディック!

こんな人にオススメ

・体調管理を助けて元気でありたい者

・アンチエイジングしたい方

など

厳寒期でいける!

あざますっ。

。。。

・山本雑記

量大事だがダラダラやってるかもしれん。

萎えても、感情コントロール。

感情より、内容チェックで、改善意識。

スピードうおーーー

スクワット、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋でノルディック入れた鍋を出す。

締めの鍋料理で卵や他の野菜も。

ダイエット意識してる人に向けて。

寒さに強い。そういった品種を作ろうとした。ニーズに合わせたとか。育成が多少雑でもきっちり育つようなものを。手軽に作りたい。めんどくささというのは強い感情のため。

。。。

では、おかげさまです。マタアシタ!

パーソナルトレーニングのご依頼などは、ツイッター、インスタグラムのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!