#923 ルネッサンス ビューティフルエイジングにダイエット助ける ゼリー質少なめトマト

2020/11/18/Wednesday

きまえよく、こんちゃす!

なんとかナル。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きな事を継続できる、健康的心身づくりをサポート。

梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画、ゲームすき。

ブログ記事はおもに健康系。健康づくりのきっかけになればなと!

冷えがマイルドなこの頃?

寒いと身体が丸まりがち。

寒さに抗う反応とも言えそう。

けど、丸まった姿勢がクセ付いてしまうのは、姿勢の乱れ、使われている筋肉の偏りに繋がり、肩こり腰痛、活動代謝ダウンへと。。

ずっと頑張らずとも、ちょいちょい姿勢意識!

座りっぱなしを一度立ち上がったり、身体を捻ったり同じ姿勢が続かないように心がけ!

忘れがちでも、健康のために習慣化できるよう意識して参りましょう。

というわけで本日は、丸みというよりピンッとしている部分ある食材、「ルネッサンス」について書きまする。

・ルネッサンス 特徴

[尖り部分もあるトマト]

ミニより大きめトマトみたい。

ちょい細長てか腰高で、お尻がピンッと尖りある。

皮やわらかで、果肉やや歯応えあり、酸味ありつむ旨みよしとのこと!

原産地は、日本。

横浜に本社を構えるサカタのタネや、愛知県の?奥三河名倉高原で作られている感じ。

旬は、夏〜冬。6〜11月くらい。

通販購入は、期間限定でいけたり。

中身のゼリー部分少なめ!

・ルネッサンス 食べ方

[丸かじり相性よいそうです]

そのまま生食やトマトジュースにしていただく。

他にも、炒め物、鍋料理、スープ、グラタンなどに。

ゼリー状のとこ少ない分食べてる感マシマシ!?

てか、かじりついても中身飛び出しにくく食べやすいでしょう!

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜先発として、その後くらいが無難。かぼちゃや甘み強め野菜より早めでよいかと。

血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病やメタボリックシンドローム予防!

・ルネッサンス 栄養 効果 効能

[ダイエットやビューティフルエイジングサポート]

ノーマルトマトから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約3.5gほどかなと。

ヘルシー食材と思われます。糖質も少なめ。けど食べやすいので、何個もムシャムシャし過ぎ注意!よく噛むのは大事だけど!!

ビタミンやミネラルなどの成分は、老化や感染症予防のβカロテン、ビタミンC、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、高血圧対策のカリウム、貧血予防の銅、脂肪燃やす13-oxo-ODA(リノール酸の一種?)、お通じサポートの食物繊維など含まれると考えられます。

あとは、ビタミンE、リコピンあたり!

ビタミンEは、抗酸化作用に血行促進、ホルモンバランス整えによし。

ビューティフルエイジング、疲労ケア、更年期ダメージ緩和にナイス!

リコピンは、高い抗酸化力の持ち主のカロテノイド。

身体への活性酸素の影響を抑えることで、若さ守護、血流アップで代謝向上によき。

なお、ビタミンEとリコピンは脂溶性成分ですから、チーズと一緒に食べたり、油調理すると吸収強化!

結論〜抗酸化力や代謝を上げてビューティフルエイジングやダイエットを助ける、ゼリー部分少ないトマト〜

リコピン、ビタミンE、モリブデンなどの栄養で、アンチエイジング、血の巡り良くする、代謝アップにグッド。

お尻尖り、中身のジェル系少なめトマト、ルネッサンス!

こんな人にオススメ

・ダイエットや若さづくりしている者

・風邪引きたくない人

・そのまま食べやすいトマトを探している方

など

幻のトマトと呼ばれたりとレア度高いっ!?

グラッツェ!

。。。

・山本雑記

見直し方も、絞り気味。

複数反省したいが、特に反省すべきところを考える。

スピードうおーーー

スクワット、チンニング、レッグレイズ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でルネッサンストマト加えたサラダを出す。

いつものトマトとは見た目と味わい変化。

細かいところ楽しむ人に向けて。

丸かじりに向いてる感じ。食感とかいいとか。中身のゼリー質少ないから。噛んだ時に中身が飛び出にくい。思いっきり食べても、恥ずかしくなりにくい。きれいに食べやすいのだろう。

。。。

デは、おかげさまでス。まタ明日!

パーソナルトレーニングのご質問などはインスタやTwitterのDM、ブログコメントからよろしゃす。

宜しくお願い致します!