#917 イシガキダイ 血行促進やカラダづくり 高タンパクのグルメ白身魚

2020/11/12/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを楽しみ続ける、健康的心身づくりをお助けします。

ウメハラダイゴ、漫画、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティすき。

当ブログでは健康系情報をメインに書いております。健康づくりのきっかけになればと!

グルメ。

松壱家に週7攻めてもまだいけるのはグルメ?

まー違うでしょう!

新しい食べ物にチャレンジあまりしない、気に入ったところばっかいく。

初めてのが微妙だったらのリスク減らしつつ、選択する労力も減らし、間違いないのをいく。

他のことでのチャレンジのためなら、食事での集中力を温存とか、はたまた食事でもチャレンジすることで、他のことでのチャレンジもしやすくなるとか。

切り替えできればよし!

というわけで本日は、捕食対象がグルメ!?、「イシガキダイ」について書きまする。

・イシガキダイ 特徴

[口元の白いグルメなお魚]

平たく高さもあり楕円系になる海水魚。

黒い斑点が全体的にあり、口元が白い。

透明感ある白身は締まりがあり、脂も乗って美味とのこと!

原産地は、日本などの海。

特に暖流の南日本から西日本に生息するようですが、漁獲量は少なめの様子。養殖もちょっとらしい。

旬は、脂より乗ってる冬の時期のが美味いかと。

通販で購入もいける。

ウニとか伊勢海老などを食べる美食魚!?

・イシガキダイ 食べ方

[色んな調理を楽しめるがサイズには注意]

刺身、煮物、汁物、焼き魚、揚げ物など。

なお、シガテラ毒による食中毒が発生したこともあるため、60センチオーバーの大きいものは食べないのが無難のようです。

食べるならば、内臓やぶらず、腹内しっかり水で洗うなどした方がよいとのことっ。

生食としては、硬さ的にもサイズが大きくない方が美味の模様!

さらに、皮やアラなどの湯引きやら煮付けやらで食べれるみたい。

食べるタイミングは、食事の中盤。

繊維あり糖質少ない野菜を先発として、中継ぎに。

血糖値をコントロールし、メタボ予防、糖尿病対策!

・イシガキダイ 栄養 効果 効能

[筋肉や骨づくりに血行良くする]

イシダイなどから予測。

100gあたりおよそ150kcal、タンパク質は約19.5g、脂質は約8g、糖質はほぼ0gくらいかなと。

カロリー結構ありますが、EPAやDHAといった必須脂肪酸を持ち、脳機能や血液の流れをサポートしてくれるでしょう!白米など主食で食べると比べれば、こちらの方がとてもダイエットによいと考えます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、高血圧対策のカリウム、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分など含有すると思われます。

あとは、ビタミンD、Eあたり!

ビタミンDは、筋肉や骨を強くするサポートをしてくれます。

フィジカル強化に将来の健康づくりによし。

そして、インフルエンザ予防やアレルギー緩和など、今の体調管理にもグッド!

ビタミンEは、抗酸化作用、血行促進作用があります。

そのため、ビューティフルエイジング、冷えや肩こり腰痛軽減、疲労ケアに役立つでしょう!

DもEも脂溶性ビタミン。脂乗ってるイシガキダイは、ナチュラルに吸収サポートしてくれそう。

結論〜血の巡り良くしたりとカラダづくり助ける、歯応えあり高タンパク白身魚〜

カルシウム、ビタミンD、Eといった栄養素にて、骨折予防、筋力向上、血行促進などによきかな。

しっかり食感に豊富なタンパク質、イシガキダイ!

こんな人にオススメ

・筋トレしてる者

・冷えやインフルエンザなどの対策で健やかに過ごしたい人

など

大型のは食べるの控えるがリスク管理!!

サーンキュッ!

。。。

・山本雑記

慣らしてく。

意識してトライ。

何にどのくらい慣れてるか考える。

やり方模索してく。

進んで下がってより進む。

ポエマー?、

スピードうおーー!

スクワット、チンニング、レッグレイズ、

・本日のYouTube

引き締めトレーニング

・自主練

売る。飲食店でイシガキダイのしゃぶしゃぶを出す。

サイズをあまり取らない大きさで、肉も野菜もセットで楽しめる。

1人豪勢にかつこじんまりとしたい人に向けて。

毒持ちパターンもあった。捕食していたものに毒があった。成長によって蓄積していってしまった。いつもと環境変わったりしたからかも。温暖化とかで生態系が変化したとか。捕食するものもいつもと異なる個体が出てきたのかな。大きく成長していったから。

。。。

では!オカゲサマデス。またあした!

パーソナルトレーニングのご要望などは、ツイッター、インスタのDMからおなしゃす。

よろしくお願い致します!