#916 ふくろたけ 免疫機能強化 生産消費多いキノコ

2020/11/11/Wednesday

気前良く、ハロー!

何とかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

好きなことを一生楽しめる、健康な心身づくりをお助け。

麻雀、ゲーム、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画のふぁんぼ、ふぁんおじ。

ブログでは主に健康系記事を書いております。健康づくりのきっかけになればと!

有名。

知られている。人気あるとか。

なにかをきっかけに人気爆発。

メディアに取り上げられる、アニメや実写化とか、多くの人に知られる機会!

伴う中身の良さも必要でしょうがっ。

というわけで本日は、きのこでの人気度つよつよ部類、「ふくろたけ」について書きます。

・ふくろたけ 特徴

[袋状態時期ありポピュラーキノコ]

茶褐色、グレー?な色のきのこ。

卵形かつ袋状となっていて、成長するとシイタケみたいに開くそうです。

独特な食感に旨みがあり美味とのこと!

原産地は、中国(南部)や台湾、ベトナムなどの東南アジアらへん。

世界各地で自生するらしいが、熱帯系がメインぽい。

世界三大栽培用キノコの一つとされ、生産量に消費量とかなり多い様子!

マッシュルーム、しいたけ。

旬は、夏かな。高温多湿がポイントのようです。生産多いからこそハウスでなんとかなってたり?

通販でショッピング可能。日本での生産は傷むスピード早くあまり流通はされていないそうです。

縁起物扱いだったり!

・ふくろたけ 食べ方

[なんでもいける雰囲気]

スープや煮物、炒め物など色々いけるようですぜ。

トムヤムクン、カレー、鍋料理、餡掛け料理、グラタンとかとか。

なお、中華料理では、開く前の丸い状態で使用されることが多いらしい。

水煮タイプじゃない方が美味でしょう!

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜感覚で早めにいただくでよさげ。

血糖値の上昇を抑制して、糖尿病予防やダイエットサポート!

・ふくろたけ 栄養 効果 効能

[免疫力高めて体調ケア]

予測踏まえつつ。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約2.5g、脂質が約0.2g、糖質が約1.5gほどかなと。

ヘルシー食材で、様々なダイエット食に活用できそう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、血行促進のビタミンE、筋肉の動き助けるカリウム、カルシウム、便秘予防の食物繊維など含まれるみたいです。

あとは、βグルカン、鉄分あたり!

βグルカンは、皮膚の保湿、アレルギー緩和、整腸作用、満腹感持続などの働きが期待されます。

そのことから、お肌の潤いアップ、花粉症軽減、免疫力強化、減量補助にナイス。

鉄分は、貧血予防、冷え症対策、持久力サポートによしなミネラル。

それに、抗酸化酵素のカタラーゼに関与するため、ビューティフルエイジングによきかな。

結論〜免疫機能高めて体調管理助ける、ヘルシーポピュラーきのこ〜

ビタミンE、βグルカン、鉄分などの成分により、血の巡り良くする、免疫力アップ、貧血対策にグッド。

低カロリーで中国の方や東南アジアあたりで特に人気、ふくろたけ!

こんな人にオススメ

・ダイエットしている者

・日々の健康増進を図りたい人

など

人気のようだけれど、日本だと馴染みあんまりですかのう。。

謝謝!!

。。。

・山本雑記

考えながらやるもよしだが、熱くなり過ぎず。

やらずに考えるだけの時間も確保したいところ。

5分とか。

見直し方見直し、成長感じられるように。

量大事だが、質の意識上げてく。

スピードうおーー

スクワット、チンニング、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でフクロタケの炒め物を出す。

ころっとした肉もセットの一口サイズながら食べ応えある品。

きのこ好きダイエッターに向けて。

日本での生産少ない感じ。傷みやすいというのもあるが栽培むずいのかも。世界での生産多くとも日本との相性がよろしくないとか。気候などの環境。亜熱帯気味であるが、もっと高温多湿でないと厳しいのかも。フクロタケにとっての好みに合わないのかのう。

日本だんだん気温上がってる傾向だし、今後に期待か?いや温暖化よろしくなし!まー栽培成功しているところがあるようなので、技術力向上しさらなる生産を期待!!

。。。

デハっ、お陰様です。また明日!

パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagram、ツイッターのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します!