#913 ヒオウギガイ 二日酔い予防やカラダづくり 様々な美しい色の貝

2020/11/08/Sunday

気前良く、ボンジュール!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをずっと続ける、健康的心身づくりを手助け致します。

麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画、梅原大吾のファン。

ブログでは主に健康系の記事を書いております。健康づくりのきっかけになれば!

五感で楽しむ。

食事で嗅覚や味覚楽しむ。ものによっては、工夫によっては視覚も楽しめる。

音楽を聴覚で楽しむ、ライブとかなら視覚でも楽しめるでしょう。

触覚楽しむのはマッサージとかかな。

その感覚に触れるもの次第で、プラスもマイナスもありますがなるべくいいものだけ受け入れていきたい←

というわけで本日は、味覚も視覚も楽しめる食材!、嗅覚も?、「ヒオウギガイ」をご紹介します!

・ヒオウギガイ 特徴

[人工着色のような色合いが美しい]

緋扇貝。バタバタ。

彩り豊かな貝。

黄、赤、紫、オレンジなどカラフル。あ、全て入り混じるのではなく、それぞれ単色パターン豊富って感じ!

ホタテみたいデザインで、少し小ぶりサイズ。

甘み強く、ホタテより味が濃厚とのこと!

原産地は、日本など。

千葉県あたり?の房総半島から南の沿岸に分布するそうです。

旬は冬春らへん。

通販購入もいけるっ。

鮮やかな色は遺伝で引き継がれる様子!

・ヒオウギガイ 食べ方

[ホタテスタイルかつ貝殻活用も]

生食でお刺身や、焼き貝、酒蒸し、フライなど。

ホタテのようにいける。

貝殻の美しさ活かして器にするなどもよき!

なお、貝殻を直接焼くと色がなくなってしまうので注意!

食べるタイミングは、食事の中盤。

主菜系として野菜の後、ご飯の前に攻めて血糖値コントロール。

血糖値の急上昇を抑えて、血管守る、ダイエット助ける、糖尿病予防を!

・ヒオウギガイ 栄養 効果 効能

[筋肉や髪などのカラダづくりや二日酔い防止に]

ホタテなどから予測。

100gあたりおよそ55kcal、タンパク質は約11g、脂質は約1g、糖質はほぼ0gかなーと。

カロリーそこそこありますが、低脂質低糖質で実質ヘルシー!タンパク質も多め!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、血行良くするビタミンE、貧血予防の鉄分、血圧ケアのカリウム、骨強化のカルシウム、マグネシウムなど含有すると考えられます。

あとは、タウリン、亜鉛あたり!

タウリンは、アミノ酸のひとつです。

目の網膜保護、筋肉の収縮強化、アルコール代謝サポートなど期待されます。

このことから、目の健康守る、むくみや便秘予防、二日酔い予防によろしい!

亜鉛は、ミネラルのひとつ!

免疫力向上、新陳代謝助ける、ビタミンA代謝促す、味覚の健康保つ働きありっ。

風邪予防、髪や皮膚のメンテナンス、ビューティフルエイジング、食事の喜び守護にナイス。

結論〜二日酔いや感染症予防、筋肉や髪といったカラダづくりサポート、貝殻の色よしな濃厚味わい食材〜

鉄分、亜鉛、タウリンなどの栄養素にて、貧血ケア、育毛補助、筋力アップによきかな。

人工的?と思うような鮮やかカラーリング海の幸、ヒオウギガイ!

こんな人にオススメ

・筋トレなどボディメイクしている人

・ホタテの上品さより力強い味わい求める方

など

ヒモも肝も貝柱もいただく!

あざます。

。。。

・山本雑記

意識できてたことが、全然できとらんことありあり。

まだ無意識になっとらんのだろう。

やり込み。

あとは、他に新しいことやら覚えること絡むと、より意識薄れる。

なにはともあれやり込み。

量しっかり。んで意識も加えつつね。

スピードうおーーー

明日ハンドスタンド

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でヒオウギガイの焼き物を出す。

ミニBBQセット的メニュー。

貝好きバーベキュー好きに向けて。

貝殻の色遺伝するみたい。ヒオウギガイにとって重要なんかな。生き残るために。目立つのは大事とか。捕食サポート。エサとなる生物は、色ついてる方が寄ってきやすいのかも。

。。。

では、オカゲ様です。またあしたー。

パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタ、ツイッターのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します!