#955 吉川なす 抗酸化作用や骨づくりサポート 福井伝統レア野菜

2020/12/20/Sunday

きまえよく、おはっす!

ナントカナル。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを楽しみ続けられる、健康的心身づくりをサポートします。

ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、漫画、ゲーム好き。

健康系記事を主にブログで作成してます。健康づくりのきっかけに!

歴史。

長年の積み重ね。

それも1日1日を細かくすればより細かくなります。

成し遂げるにも、小さな一歩から。戻ってもよし。

やりたい目標持ってゴーゴー!

今までもこんな感じだけど、もう前説とか基本ポエムでいきます笑。

というわけで本日は、長い歴史を持った経歴持ち野菜!?、「吉川なす(よしかわなす)」について書きまする。

・吉川なす 特徴

[丸み帯びたレアな伝統野菜]

丸っこいナス。

色はもちろん黒やら赤紫カラー。

皮は薄めで果肉は硬め、けど加熱で果肉柔らかになるみたい。甘みもあるそうですぜ!

原産地は、日本。

福井県の鯖江市の吉川村とかつて呼ばれていた地域で昔から栽培されていた様子。

元は中国からの丸なすの模様!1000年以上の歴史ある説!

しかし、栽培農家が加藤さんご夫婦だけとなったようで、ピンチだったらしい。

そこから、研究会によって存続を図ったそうです。

皮の薄さがあり、栽培が難しく大変とされます。。

旬は、夏。

通販でワンチャンあったりするかも。現地のが可能性あるでしょう。

福井県の伝統野菜のレアナス!

・吉川なす 食べ方

[加熱で味わい強化]

焼いたり、炒めたり、揚げたりすることで、果肉トロリとするみたい!

焼きナス、田楽、天ぷら、煮浸しなど。

漬物もいけるでしょう。けど加熱向きかね。

なすは結構ボリュームあるイメージです、丸型な吉川なすはよりジューシーな味わいを堪能できそう!

食べるタイミングは、食事の前半。

緑の葉野菜あるならそちらが先にしつつも、こちらも早めパクつきでも血糖値にやさしそう。

血糖値コントロールで、血管保護、ダイエット手助け、糖尿病予防!

・吉川なす 栄養 効果 効能

[骨形成や抗酸化サポート]

ノーマル茄子から予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかな〜と。

低カロリー食材でしょう。ダイエット時にヘルシーに食べ応えを得られそう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、抗酸化作用があるビタミンC、E、高血圧予防のカリウム、コリンエステル、骨育てるカルシウム、マグネシウム、貧血対策の鉄分、銅、モリブデン、便通補助の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、ナスニン、ビタミンKあたり!

ナスニンは、ポリフェノールのひとつです。

アントシアニン系であり、抗酸化作用や血管強化によき。

ビューティフルエイジング、動脈硬化対策を!

ビタミンKは、骨形成や止血に働きます。

そのため、骨粗鬆症予防、切り傷などの怪我の回復サポートによいでしょう。

結論〜骨づくりや抗酸化力サポートで若々しく健康なボディメイク、福井の伝統レア丸なす〜

ナスニン、ビタミンK、カリウムなどの栄養素により、活性酸素除去、骨折予防、血圧コントロールにグッド。

ヘルシーな福井県伝統野菜、吉川なす!

こんな人にオススメ

・アンチエイジングしたい者

・ダイエット志してる方

・骨や血圧の健康が気になる人

など

ソフトボール的サイズ感!1号球かなあ!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

ゲーム。

隻狼をssdに移した。

ロード時間短縮!

そこまで違い感じにくいけど、でも速くなってる。

全体的にそんな気になってはいなかったが、場所によっては遅め、練習する時のテンポ上げるのにssdに!

スピードうおーーー!

明日はハンドスタンド

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で吉川なすのステーキを出す。

肉のステーキもセットで。

肉も野菜も美味しくいただきたい人に向けて。

栽培難度高いみたい。品質を保ちにくそう。外部ストレスの影響受けやすい。傷などがつきやすい様子。防御性能が低い。外皮が薄いから。

。。。

デは、オかげさまです。マた明日!!

パーソナルトレーニングのご要望等は、ツイッターやInstagramのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA