#958 あじめコショウ 代謝向上に高血圧予防 岐阜の飛騨美濃伝統野菜唐辛子

2020/12/23/Wednesday

きまえよく、ばんわ。

何とかなる!

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを一生継続する、健康的心身づくりをサポートします。

梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画、麻雀すき。

ブログ記事では健康系をメイン。通じて健康づくりの興味を持っていただけたらと!

伝統。

引き継がれている。古き良き?

流行の新しい?情報が色々出てきたりしますが、昔からの知識が現代も有効だったり!

先人の知恵を学ぶ。真似ていく。

目的はっきりして、必要に応じて勉強。

というわけで本日は、伝統野菜の一つ、「あじめコショウ」について書きます!

・あじめコショウ 特徴

[伝統的唐辛子]

細長いトウガラシ。

青いもの、赤いものどちらもいける。

辛みは強い。韓国唐辛子の5倍やら!

青の方が辛味成分多いとされ、赤の方が辛味が旨みへと変化して食べやすくなっているそうです。全体的に青のが栄養多い傾向の模様。

原産地は、日本かと。

岐阜県の伝統野菜として歴史ある様子!

旬は、夏。7月頃が青、8月半ば以降が赤の収穫とのこと。

通販で入手できるも加工品中心かなと。

飛騨美濃伝統野菜!

・あじめコショウ 食べ方

[メインやアクセントにも]

焼いたり、炒めたり、和えたり。

加工品としての一味や七味を料理にふりかけて食べるもよし。

若い内の収穫は辛み弱く生食もいけるらしい。青のが若いが辛いとされるから、さらに早く?まー生チャレンジも狙えなくもないということで←

食べるタイミングは、前半。

粉状をふりかけるなら、実質いつでも。本体丸々なら前半。てか前半ならいつでもか!

けど、葉野菜のが先に食べる方が血糖値によいでしょう。糖質そこそこありそうなので、甘くなくとも甘め野菜のようなタイミング。前半の後半。

血糖値をコントロールし、糖尿病やメタボリックシンドローム対策を。

・あじめコショウ 栄養 効果 効能

[血圧ケアや代謝アップ]

ノーマル唐辛子からの予測も踏まえて。

生で100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約4g、脂質が約3.5g、糖質が約6gほどかなと。

カロリーまあまあ。一味とかならヘルシーと考えられるかな。一本使うとかだとカロリー高そうだが、、

粉末での100gだと使用量多いので6倍とかカロリーアップすると思われます。

料理のアクセントとして用いる分には実質低カロリーでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、マンガン、抗酸化作用があるβカロテン、ビタミンE、C、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、便秘予防の食物繊維など含むと考えます。

あとは、カリウム、カプサイシンあたり!

カリウムは、体内の塩分排出を促すミネラルです。

高血圧予防に貢献!

そして、筋肉の動きを助け足がつるなどの予防にもよし。

カプサイシンは、辛さの源です。

食欲アップ、血流良くする、代謝高めるなどの作用が期待され、栄養補給サポート、疲労回復、減量補助によき。

なお、この辛みにより味付け効果が発揮され、塩分の摂取が抑えられ血圧ケアに繋がるとか!

結論〜血圧のコントロールや代謝高めて健康増進、岐阜県の伝統野菜とうがらし〜

カプサイシン、カリウム、ビタミンEなどの栄養から、エネルギー代謝向上、高血圧予防、血行促進にグッド。

青も赤も活用できる辛食材、あじめコショウ!

こんな人にオススメ

・血圧など健康守りエネルギッシュでありたい者

・ポカポカしたい方

・辛いのお好みな人

など

とうがらしを辛こしょう呼びしつつ、天然記念物のアジメドジョウに似てるからの命名らしい。

39!

。。。

・山本雑記

好きなことをやり込む。

それを他のことにも落とし込む。

どれもパワーアップ。

意識が大事。んで意識できたかなどチェック。

スピードうおーー!

スクワット、チンニング

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店であじめコショウ加えたうどんを出す。

七味としてかつ、焼いた本体も添える。

うどんに辛さ求めた人に向けて。

青のが辛いとされる。未成熟だから。成長を守るため。刺激を強めてブロックする。繁栄のための種がまだ出来上がっていない段階のためとか。生存本能。

。。。

デハ!オカゲサマデス!またあした〜!!

パーソナルトレーニングのご要望などはTwitter、InstagramのDMからおなしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA