#947 おどろき 疲労ケアしてエネルギッシュ 歯応えある日持ち良し大玉桃

2020/12/12/Saturday

きまえよく、もす!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申す。

一生好きを堪能できるような、健康的心身づくりを手助けします。

ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。

ブログ記事は健康系メイン。健康づくりのきっかけになればなと!

想定。

シミュレーションしておく。

とっさの判断のために、備えておきたい。

意識していれば、無意識にもできるようになるかな。

びっくりして何もできずにならんようにする。

というわけで本日は、びっくり的な名前フルーツ、「おどろき」をご紹介!

・おどろき 特徴

[歯応えある大型の桃]

大玉タイプの桃。

日持ちする品種!

果肉はカリッと食感と甘みが楽しめるそうです。

原産地は、日本。

長野県佐久市で大井守人さんが枝変わりにて発見して育てたとのこと!

旬は、夏秋。8〜9月付近。

通販購入もいけます。

桃の歯触りとしては驚き!?

・おどろき 食べ方

[ロウフードで食感を実感]

生でいただく。

桃は皮ごといけるけど、食べにくい印象なので、皮剥いた方が味わい深いはず。栄養としては皮もいけるとよりよし。

ジャムやゼリー、コンポート、ケーキなどスイーツ系に調理もよいでしょう。

食べるタイミングは、空腹時。

間食で胃が空っぽ状態こそ、フルーツの消化スピードを妨げないことでしょう。

・おどろき 栄養 効果 効能

[疲れを癒してエネルギー満ち溢れる]

ノーマルももから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかなーと。

甘い割りにはカロリー落ち着いてますかな。まー、ボリュームあるから1個食べたらカロリーは中々でしょうが!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅、抗酸化力のあるカテキン、疲労回復のクエン酸、お通じ補助の食物繊維など含まれると思われます。

あとは、ビタミンC、Eあたり!

ビタミンCは、抗酸化作用、抗ストレス作用、疲労回復の働きがあるとされます。

ビューティフルエイジングに日頃の心身ケアによいでしょう!

水溶性ビタミンです。かぶりつくのに汁もなるべく逃さないように!器の上でいただくっ。

ビタミンEは、ホルモンバランスを整えたり、抗酸化作用、血の巡りを良くする栄養。

更年期の負担軽減、老化予防、肩こり腰痛緩和によきかな。

脂溶性ビタミンですが、油とセットで食べにくいか。まーケーキスイーツとして食べるなら吸収高められるかと。

結論〜疲労回復促進でエネルギッシュ、歯応えある大型品種の桃〜

クエン酸、ビタミンE、Cなどの栄養素から、疲れケア、血行促進、アンチエイジングにグッド。

日持ち性高しピーチ、おどろき!

こんな人にオススメ

・毎日の疲れをリフレッシュしたい人

・若々しく過ごしたい者

・なるべく鮮度保たれやすい桃探している方

など

山形での生産が特に多い模様!

かんしゃ!

。。。

・山本雑記

質に量。

色々やるなら、より限られた時間で成果を目指す。

質ポイント。

だが、自分の取り組み方など次第で、どのくらいの量は必要か判断する。

とりあえず時間を設定してみて、やってみて様子伺う。

時間伸ばすか、やり方見直すなど。

スピードうおーーー!

スクワット、プッシュアップ、チンニング、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店でおどろきを使ったケーキを出す。

歯応えのかためややわめを楽しめる。

スイーツの食感変化求めている人に向けて。

日持ちよし。果肉が硬いから。繊維質がしっかりしてるのかな。防御力を高める成長。痛みにくい。外部ストレスが中まで通りにくい。

。。。

では、お陰様ですっ。マタアシタ!

パーソナルトレーニングのご質問などは、インスタやツイッターのDM、ブログコメントからお願いします。

宜しくお願い致します!