#940 ツチグリ 骨など強化 食感ユニークで成長にてヒトデ風になるキノコ

2020/12/05/Saturday

きまえよく、おいっす!

ナントカナル。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを一生続けられる、健康的心身づくりを手助けします。

ポルノグラフィティ、梅原大吾、漫画、麻雀、ゲームすき。

ブログは主に健康系記事を投稿しております。健康づくりの興味のきっかけになればなと!

適材適所。

夏の海とかウェーイ!

けど冬の海は寒すぎる。

季節やなにかの段階でベストが変わったりする。

目的を持ち、それに合ったものを模索し、進んでいきましょ!

というわけで本日は、育ち過ぎない方が食べやすい食材、「ツチグリ」をご紹介。

・ツチグリ 特徴

[育つとヒトデ風になるきのこ]

まんじゅうの様なまるっこいキノコ。

カラーリングは白や褐色。

成長すると外皮が開いて、ヒトデみたいに見える。

基本的に開く前に食べるとされます。きのこらしい香りに、外コリコリ中ふわふわ食感が楽しめるとのこと!

原産地は、日本など。

ほぼ全国の林らへんに生えているみたい。

旬は夏秋。

通販では缶詰物が手に入りそう。

ヒトデのようにいくつもの足?みたいなデザイン形成する。

・ツチグリ 食べ方

[ヒトデになる前段階で独特食感を楽しむ]

幼菌状態(地中にやや埋まってる頃)を主にいただく。

炒めたり焼きキノコにしたり、煮物にスープ系もいけるそうです。

味噌汁やグラタンなどの具材に!

成長した物も炒って食べれるらしいのですが、ポピュラーではない様子。。

食べるタイミングは、食事の前半。

キノコは葉野菜のように先に食べるでよいと考えます。繊維あり糖分少なめ!

血糖値の上昇をゆるやかにして、血管保護、糖尿病やメタボリックシンドローム予防を。

・ツチグリ 栄養 効果 効能

[骨など強くして健康守る]

他のキノコから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなと。

低カロリー食材と思われます。食感的にも食べ応えあって満足感をヘルシーながら得られそう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、骨づくりや免疫力サポートのビタミンD、高血圧予防のカリウム、お通じ助ける食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、銅、βグルカンあたり!

銅は、色んな体内酵素の構成ミネラル。

骨強化、美髪づくり、免疫向上、活性酸素除去などに貢献し、健康増進、ビューティフルエイジングにグッド!

そして、貧血予防にもよきっ。

βグルカンは、食物繊維の一つです。

整腸作用、ガン予防、血糖値アップ抑制などに役立つかと。

きのこ類で有名な成分ですな!

結論〜骨や免疫力など強化で健康増進、独特食感や成長でヒトデデザインなヘルシー食材〜

ビタミンD、銅、βグルカンなどの栄養素から、骨折予防、貧血ケア、花粉症対策にナイス。

低カロリーのコリふわ歯触り、ツチグリ!

こんな人にオススメ

・骨などカラダを強化したい者

・体調ケアしたい人

・ダイエット中の方

など

ひび割れ模様が一層ヒトデ感を演出!

サンキューな!

。。。

・山本雑記

今の場面見て次の場面考える。

その場面ではどうすべきか意識。

その手段は模索や勉強。

意識できてるか、そうでないならなんでか、何に気を取られたか。

スピードうおーー!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でツチグリ使用したピザを出す。

マッシュルームやしめじも加えたミックスキノコピザ!

キノコとチーズのファンに向けて。

幼菌を主に食用とする。食べやすいから。育つと硬くなる感じ。防御弱い間は土を利用してカバーしてるのかねえ。周りの繊維とかの形成に時間がかかる。強くなってから外出て胞子を出して子孫繁栄図るとか。

。。。

では!オカゲサマデス!また明日っ!

パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagram、TwitterのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!