2020/12/25/Friday
きまえよく、メリークリスマス!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きなことを堪能できるような、健康的心身づくりを手助けいたす。
漫画、梅原大吾、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじ。
ブログで健康系記事を毎日更新中。健康づくりの興味のきっかけになれば!
、
手に汗握る。
前にやってたラグビーワールドカップ。
ぶつかり合いなどがすごい。避けながら走る、タックル決める。
色んなスポーツありますが、観戦として結構好み。迫力!!
昔に早稲田大学と関東学院大学かな?の試合をテレビの夕方なかなか観てた気がする。
最近はルールの説明とかがされやすくなった?審判のマイク音声がよく聞こえたり、ウグイス嬢的な人の今の反則は〜みたいな理解しやすくする工夫なされている感じ!
というわけで本日は、ラグビーボールのようなデザイン!?、「ロロンかぼちゃ」をご紹介。
・ロロンかぼちゃ 特徴
[ラグビーボールなユニークかぼちゃ]
端端が細いかぼちゃ。
ラグビーボールのような形。
外皮は緑で斑模様もちらほら。果肉は黄色オレンジ。
加熱でホクホクしつつなめらかでかつ、上品な甘さもあるとのこと!
原産地は、日本。
京都府のタキイ種苗が平成時代(1989〜2019年)頃作り上げた様子!
旬は、夏秋みたい。
ネットショッピングにて種や苗を買えるかと。京都とかならスーパーでの購入もいけそう。
由来はロマンとマロンの西洋かぼちゃ品種!
・ロロンかぼちゃ 食べ方
[揚げてホクホクを堪能]
加熱ホクッとが活きるのは、揚げ物がよいそうです。
コロッケや天ぷらあたりかね!
かぼちゃのコロッケはスイーツのような感覚あり!天ぷらもいいねぇ〜!!
あとは、煮物や炒め物など。
かぼちゃサラダやパンプキンスープ、きんぴらとか。
アンド、スイーツ系のプリン!
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜でも後回しがよいかと。葉野菜や甘くない野菜を先に!
血糖値の急上昇を抑制して、血管にやさしく、ダイエット補助、糖尿病対策っ!
・ロロンかぼちゃ 栄養 効果 効能
[免疫力高めたり若々しさ保つ]
ノーマル西洋カボチャから予測。
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約17gほどかなと。
糖質多くカロリーそれなりにある。主食代わりとしても使えそうですな。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝向上のビタミンB群、モリブデン、抗酸化作用のあるビタミンC、キサントフィル、骨強化のビタミンK、マグネシウム、カルシウム、高血圧予防のカリウム、貧血予防の鉄分、銅、お通じサポートの食物繊維など含まれると考えます。
あとは、βカロテン、ビタミンEあたり!
βカロテンは、粘膜強化に抗酸化力アップによし。
免疫機能を高めて風邪予防、活性酸素を打ち消しビューティフルエイジングに貢献するでしょう。
それに目の健康にもナイス。
ビタミンEは、こちらも抗酸化作用があり、若さを守る!
そして、ホルモンバランス整えて更年期のダメージ軽減、血行良くして肩こり腰痛疲労対策にもっ。
βカロテンもビタミンEも脂溶性成分です。油を使った調理で吸収促進!
結論〜血行促進や抗酸化力で疲労回復にビューティフルエイジング、まるでラグビーボールなホクホクかぼちゃ〜
βカロテン、キサントフィル、ビタミンEなどの栄養によって、感染症予防、アンチエイジング、血の巡りサポートによきっ。
加熱ほくほくユニークデザイン、ロロンかぼちゃ!
こんな人にオススメ
・健康管理して元気で過ごしたい方
・日々の活性酸素に抗いたい者
・食味も心身もホクホクしたい人
など
収穫までは4ヶ月くらい!
あっざーす!
。。。
・山本雑記
ゲーム。
くっスマブラやはりおもろい。
Apex、グラブルvs、隻狼、スマブラsp。。
質を意識だが、なるべく量も!
余計な時間見直しレベルアップに繋げるっ。
スピードうおー!
、
スクワット、チンニング、レッグレイズ、ブリッジ、
、
ブログ50分以内とかいけたかな!スピード大事!まー記事としては速ければいいってものでは、、ままままま
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。喫茶店でロロン南瓜セットを提供。
パンプキンパイ、プリン、ケーキとぞろぞろ勢揃い。
かぼちゃファンに向けて。
、
ラグビーボールな形。インパクトを与えようと考え作ったのかな。かぼちゃは色んなのがある。それらに飲み込まれないように注目させたい。第一印象を意識。かぼちゃとしてはめずらしく、かつ色んな人にイメージが連想できるようにした。買って食べてもらいたい。
。。。
では、お陰様です。またあした!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、ツイッター、インスタグラムのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!