2021/01/04/Monday
きまえよく、おっす!
ナントカナル。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
ずっとずっと好きと関われるような、健康な心身づくりを手助け致します。
ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀、漫画、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじ。
ブログ記事の主は健康系。健康づくりの興味のきっかけになれば!
、
流れ。
時代の、川の、麻雀の?
流行が色々現れつつ、ブームが過ぎ去って行ったり。
新たな台頭や、まったく見なくなるなど。
何が自分にとって大切か見極めていきたいですな。
未来の想像で判断!
というわけで本日は、時の流れと共に新たな品種の登場で伝統が失われつつな野菜のひとつ、「ていざなす」について書きまっす。
・ていざなす 特徴
[大きな品種の信州伝統野菜]
たいざわナス。
大きいタイプの茄子です。
長さ30センチ付近。重さはいけば1000gオーバーもあるらしい…!その場合は長さもさらに長いのかねえ。
外皮は赤寄りの紫カラー。
果肉は柔らかく、甘み強めとのこと!
原産地は、日本。
長野県の下伊那郡の天龍村におった、田井沢久吉さんが作った模様!
明治時代(1868〜1912年)の中盤あたりに東京のお店から仕入れたナスが元らしい。
ただ、便利な品種が登場していき、栽培する人が減ってきてしまった様子。。
そこで、信州伝統野菜として存続を図ってるのかと!
旬は、夏。
ネット購入もいけるっ。
原種はアメリカ系説!
・ていざなす 食べ方
[熱っして味わい高める]
アクがほぼないようで、やはり食べやすそう。
加熱によって食感がトロリとなり、口が幸せ!?
焼きなす、炒め物、揚げ物が秀逸かなっ。
加熱力強め調理が相性よさげ。
あとは、茹で物、スープ料理とか。
食べるタイミングは、食事の前半。
甘みある分野菜としては後回しかな。葉野菜を先で。甘いかぼちゃなどよりは先にいこう。
血糖値の上昇を抑制し、糖尿病予防、ダイエット補助!
・ていざなす 栄養 効果 効能
[ダイエットに血圧コントロール]
ノーマルなすから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなーと。
もう少し甘みによりカロリー増えそうだが、それでも低カロリー食材と考えられ、ダイエット食材に!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、血の巡り良くするビタミンE、骨形成サポートのビタミンK、血圧ケアのカリウム、コリンエステル、お通じ助ける食物繊維など含まれると考えます。
あとは、ナスニン、モリブデンあたり。
ナスニンは、アントシアニン系ポリフェノール。
血管の保護、抗炎症作用、抗酸化作用を持つかと。
そのため、動脈硬化予防、筋肉痛や怪我の回復お助け、ビューティフルエイジングにナイス!
モリブデンは、ミネラルの一種です。
食道ガン予防にワンチャン!?とされつつも、メインは鉄分の利用サポート、脂質糖質代謝促進ですかなっ。
貧血対策、減量補助!!
結論〜高血圧予防や引き締めダイエットサポート、信州伝統野菜の大型品種茄子〜
カリウム、ナスニン、モリブデンといった栄養によって、血圧フォロー、活性酸素撃破、貧血予防にグッド。
大きく甘みあるヘルシー伝統野菜、ていざなす!
こんな人にオススメ
・ダイエット心掛けてる方
・血圧など健康気になる人
など
食べ応えよしっ。
thanks!!
。。。
・山本雑記
漫画。
くっ…!、ディアコールもアグラビティボーイズも連載フィニッシュ。。
ありがとうございました!お疲れ様です!好きです!!
、
承認欲求はあまりない方がイライラしにくいかな。
けどまあ、つえーやつになり、有名になってしたいことはなんだかんだある。
自分が好きなものをアピールしたい。
上から目線な感じにもなりそうだが、自分の好きなものの評価が上がるんかな!浅はかそうじゃが笑。
というか、わからないだけですでに評価されてたり、逆によろしくない流れにも?
ままままま、アピールはするでしょう。
てか、ブログにアピールはしてるし!
とりあえず、つえーやつになるのみ!!
スピードうおーー
、
スクワット、チンニング
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店にて、ていざなすを使用したグラタンを出す。
チーズとナスのとろとろコラボ。
やわらか食感に濃厚な味わいで、老若男女に向けて。
、
伝統野菜は栽培が少なくなりがち。他の品種が時代に合ってるのかね。ニーズを満たしやすいとか。育てやすいとか食べやすいやら。両方など複数兼ね備えてるのかな。メリット力高く上回ってるのだろうか。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日!
、
パーソナルトレーニングのご要望等は、Instagram、TwitterのDMからしくよろ。
宜しくお願い致します!