#974 三宝柑 感染症予防や疲労ケア 爽やか美味な和歌山の柑橘

2021/01/08/Friday

きまえよく、ばんちゃす。

なんとかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

好きをずっと堪能できる、健康な心身づくりをサポート!

漫画、麻雀、ゲーム、梅原大吾、ポルノグラフィティ好き。

ブログ記事では、健康系がメイン!健康づくりのきっかけになればっ。

ミステリアス。

情報をあまり開示しないとか。

何かしてるところをあまり見ないやら。

謎に包まれている。

神秘的な興味に繋がる?

けどまあビジネスとか仲良くしてくなら、自己開示でアピールのがよし。

自分の好きなことで生活していく上でもネットで公開大事でしょう!

というわけで本日は、元の品種が謎らしい柑橘、「三宝柑(さんぽうかん)」について書きます〜。

・三宝柑 特徴

[爽やかな味わいの和歌山柑橘]

デコポンみたいな柑橘系。

頭の部分が膨らんでいる。

爽やかな甘みを持ち、美味とのこと!

ただ、種が多かったり、果肉の量が少なめという点がネックみたい。。

原産地は、日本かと。

和歌山県の城にあったものが原木らしく、江戸時代(1603〜1868年)頃には知られていたようですぜ。

広まったのは明治時代(1868〜1912年)の様子!

旬は、春。

通販注文もいける。

さんぼうかんとも呼ばれたり!

・三宝柑 食べ方

[厚い皮を剥いてロウイート]

生食としては皮剥いていただく。

中のじょうのう膜もとった方が、美味しいかと。種もあるからついでに!

あとは、ジュースにしたり、皮部分を用いたピールチョコ、砂糖漬け、マーマレードなどにも!

その他、皮を料理の盛り付けに使用したりと料理のデザイン性高めることにも使われるとのことっ!

食べるタイミングは、空腹感に。

間食としていただき栄養補給。胃が空の方が消化がスムーズでしょう。

・三宝柑 栄養 効果 効能

[疲労回復に感染症対策]

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.5g、糖質は約10gほどとされます。

カロリーそこそこあり、糖質割合が高いエネルギー源に!

ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫力アップや抗酸化力強化のβカロテン、ビタミンC、代謝上げるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、リラックス助けるカルシウム、お通じサポートの食物繊維など含有します。

あとは、クエン酸、シネフィリンあたり!

クエン酸は、疲労回復を助ける成分。

さらには、ミネラル吸収良くする働きもあり、健康増進をサポート!

シネフィリンは、気管支の筋肉をリラックスさせることが期待される。

喉風邪対策や呼吸をしやすくして、酸素エネルギーを取り入れやすくエネルギッシュの手助けにもなるかと。

結論〜疲れを癒したり免疫高めて感染症予防で元気サポート、爽やか甘しな和歌山県特産柑橘〜

ビタミンC、クエン酸、シネフィリンなどの成分で、ビューティフルエイジング、エネルギーづくり、風邪予防によろしい。

ライトイエローのフレッシュフルーツ、三宝柑!

こんな人にオススメ

・毎日元気ハツラツでありたい人

・甘すぎないフルーツ好きな方

など

皮の厚みがある柑橘類。

ありがとう。

。。。

・山本雑記

状況把握と判断と行動。

目的がすでにある上で、ベストな判断を。どの判断がいいかは専門的知識が必要かな。

目的が特にない、急な状況は、そこから目的を考える。

修行

スピードうおーーー

明日はスクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店で三宝柑のゼリーを出す。

爽やかスッキリデザート。

甘みほどよくファンに向けて。

元が不明。作り上げたというより、すでにあった感が強いとか。前々から利用されていた。特に疑問に持たれていなかったのかな。美味いからそれでよし。深く研究はされなかったのかねえ。

。。。

では!おかげさまですー。また明日。

パーソナルトレーニングのご質問等は、ブログのコメント、Twitter、インスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA