#981 高月丸なす 高血圧予防にダイエットサポート 滋賀伝統野菜

2021/01/15/Friday

きまえよく、こんぽるの!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

長〜く好きを楽しむ、健康的心身づくりをお助け!

漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾、ゲームすき。

当ブログでは、健康系記事を主に書いてます。食べ物メインですな。健康づくりのきっかけになれば!

知る人ぞ知る。

マニアック。

狭いところで認知されてるのかね。

ある意味身内ネタでもあるかもしれん。

知識を得る上で、かなり細かい知識ですかな。

成長のために学んでいくのに、まずは大まかな知識のが大事そう。

なるべく簡単で有効なものを!

突き詰めるのに、より難しいものが必要になるかのう。

というわけで本日は、地元での利用がメインだった!?野菜、「高月丸なす(たかつきまるなす)」をご紹介!

・高月丸なす 特徴

[滋賀県の伝統野菜丸茄子]

卵型な茄子。

濃い黒紫の皮を持つ。ほぼ黒?

皮は薄く、緻密な果肉で歯応えよく美味そう。

原産地は、日本。

滋賀県の長浜市高月町の井口地域にて、昔から育てられていた様子!

旬は、夏秋。8〜9月!

購入するには、現地ですかなーと。

地元での消費が中心で、出回りが無く、しかも無くなってしまいそうに?しかし、伝統野菜復活計画的な頑張りで、出回りが増えたそう。けど県内くらいみたいだから、レア!

・高月丸なす 食べ方

[煮ても保たれやすしっ]

果肉しっかりタイプのため、煮崩れしにくい。

そのため、煮物料理に向いているようですぜ!

もちろん、焼きナス、炒め物、天ぷら、漬物も対応できるかとっ。

なお、皮が薄い分、皮排除せずそのまま調理して食べれるとのことです!

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜先発としてその次くらいに食べるがよさげ。

血糖値の上昇をゆるやかにし、メタボや糖尿病の予防を!

・高月丸なす 栄養 効果 効能

[ダイエットや血圧サポート]

ノーマルなすから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかな〜と。

糖質も少なめでカロリー低い食材と思われます。ダイエット時に歯応え堪能しつつヘルシーに食事!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、骨強化のビタミンK、血行良くするビタミンE、血圧コントロールのカリウム、活性酸素除去をサポートするナスニン、お通じ助ける食物繊維など含まれると考えます。

あとは、コリンエステル、銅あたり!

コリンエステルは、神経伝達物質の一種。

神経系の働きを調整し、リラックス促したり、血圧上昇を抑制するとされます。

そのため、気分転換、高血圧予防によし。

コリンエステルは、野菜類の中で、茄子に圧倒的に多く含まれるらしいぞい!

銅は、ミネラルのひとつ。

体内の色んな酵素の材料となり、骨を強くしたり、ビューティフルエイジングサポート、感染症予防など、健康と美を守る!

結論〜高血圧対策やダイエット補助で健康で引き締まったカラダづくりを助ける、伝統滋賀野菜〜

モリブデン、コリンエステル、銅などの栄養で、糖や脂肪代謝アップ、血圧ケア、貧血予防によい。

美しい卵な形野菜、高月丸なす!

こんな人にオススメ

・引き締まった身体づくりをしている人

・血圧など健康管理している方

など

きんちゃくなす。と呼称されたりっ!

ありがとうございます。

。。。

・山本雑記

チェック。

強くなるのに課題決める。

どれがベストな課題か考える。

そして、課題を意識して取り組めてるか?

集中を絞るっ。

スピードうおーーーーー!

スクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋で高月丸なすの田楽を出す。

味噌などお好みで付けれる。

食べがいありつつ、カロリー抑えたい人に向けて。

地元消費くらいだった模様。レアリティ高かった。生産数が限られてた。コスパかねえ。他の茄子の方が量多く取れるとか育てやすいのかも。労力に見合うことを重視したところが多かったのかものう。

。。。

デハっ、オカゲサマです!またあしたっ!

パーソナルトレーニングのご要望等は、インスタ、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA