2021/01/16/Saturday
きまえよく、ごきげんよう。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生に好きを楽しめるような、健康的心身づくりを手助けします。
漫画、梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀好き。
ブログ記事では健康系を主に投稿。食材たっぷり。健康づくりの興味やきっかけになれば!
、
冬。
1月も半分過ぎくらい。
寒さで言えば2月が1番じゃないですかね?
最近は暖かい日が増えておりますが、冬本番はこれから。
身体が冷え過ぎないように、服装など整え、運動したり寒さを味わい寒さ耐性をつけて元気に過ごしていきましょう!
日の出ている時間も短く、寒さにより室内に閉じこもりがちは、骨とかメンタルなどに影響あるかと。
浴び過ぎるのは良くないにしても、浴びな過ぎも。。
野菜食べて紫外線のダメージ抑えつつ、日光パワーを利用!!
というわけで本日は、日光浴びな過ぎは白肌に、なので?魚の白身魚、「マゴチ」をご紹介します。
・マゴチ 特徴
[砂地生息高級白身魚]
細めで平たい魚。
褐色やら黄土色な色。
砂地に潜み、色合いは土な感じに。
歯応えがあり、淡白ながらも甘みもほのかにあってとても美味とのこと!
原産地は、日本などの馬。
浅目の砂地に生息するそうです。
江戸時代(1603〜1868年)など古くからいただかれている様子。
旬は、春夏。
ネット購入もいけそうっ。
高級白身魚!
・マゴチ 食べ方
[食感と上品な甘味は生で]
味わい堪能するなら生食刺身ですかなと。
あとは、ソテー、煮付け、揚げ物、鍋料理など!
新鮮な内に生食は魚介サイコーですね!!
加熱でも美味しく食べれるでしょうが、フライや鍋がお好み山本。
食べるタイミングは、食事の中盤。
野菜先でご飯後。その真ん中に魚や肉を。
食べ順で血糖値をコントロールし、ダイエットサポート、糖尿病予防。
・マゴチ 栄養 効果 効能
[骨や筋肉を強くする]
100gあたりおよそ95kcal、タンパク質は約22.5g、脂質は約0.5g、糖質は約0.2gほどかなと。
カロリーまあまああるけど、タンパク質中心で、実質ヘルシーなダイエット食材!筋肉づくりにもっ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、抗酸化作用があるビタミンE、高血圧予防のカリウム、骨強化のカルシウム、マグネシウムなど含有すると考えられます。
あとは、ビタミンD、ナイアシンあたり!
ビタミンDは、筋肉を強化したり、カルシウムなどの吸収を助けて骨も丈夫してくれる働きがあります。
さらには、免疫力アップにも役立つとされ、筋力向上、骨折予防、インフルエンザ予防に貢献!
こちらは、脂溶性ビタミンです。オリーブオイルなどのオイルアレンジしたり、天ぷらなど油調理で吸収助ける!
ナイアシンは、ニコチン酸とニコチンアミドの総称。
タンパク質、脂質、糖質の三大栄養素の代謝をサポートし、エネルギッシュなカラダづくりによし。
他にも、メンタルケアや口内炎予防にもナイス。
こっちは水溶性ビタミンなので、汁もセットで食べると逃しにくいかと!
結論〜強い骨や筋肉などのカラダづくりをお助け、高級魚な砂潜み白身魚〜
カルシウム、ナイアシン、ビタミンDなどの栄養によって、骨形成補助、代謝アップ、筋肉増強によきかな。
高タンパク低脂肪低糖質魚介、マゴチ!
こんな人にオススメ
・筋肉つけたり引き締めたい方
・日々や将来の健康守りたい人
など
サイズアップで雌へと性転換する!
あざーす。
。。。
・山本雑記
ノイズありの集中。
周りの騒音などがある中で集中は、何を優先するかを判断しやすくなるかと。
個人的には、ノイズによっては、集中度合い異なる。
ノイズ自体どう違うのか、どんな精神状態なのか見直し、対策…!
すぴーどうおーー
、
スクワット、ハンドスタンド
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。しゃぶしゃぶ店でマゴチセットコースを提供。
鍋二つで肉鍋、マゴチ鍋ダブル堪能。
魚介しゃぶしゃぶも肉しゃぶも贅沢にいきたい人に向けて。
、
性転換する。子孫繁栄しやすくするためかな。卵を産める個体数を増やす。オスメスの数バランス乱れを受けにくいのかね。繁殖力高める進化。生き残るため。
。。。
では、お陰様です。また明日!!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、InstagramのDM、ブログのコメントからよろしゃす。
宜しくお願い致します!