#996 杉谷なすび 血圧に骨の健康守護 滋賀伝統野菜楕円なす

2021/01/30/Saturday

キマエヨク、はろー!

何とかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きをずーーっと継続できる、健康な心身づくりをお助け!

麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾、ゲーム、漫画ファン。

当ブログでは、健康系記事をメインに書いております。健康づくりのきっかけに繋がれば!

寒い季節はほっこりしたい。

ラーメン、煮込みうどんなど麺類いいね。

けど、定番は鍋。

作るもシンプルで、野菜もたっぷり取れて、糖質抑えた食事にもしやすい!

キムチ加えて、よりホットな味わいに。

肉もいいけど、魚介もイカしてる。

あったかい、熱い、辛い、濃い、汁要素あり。

というわけで本日は、冬が旬ではないが煮物によし食材、「杉谷なすび(すぎたになすび)」をご紹介します!

・杉谷なすび 特徴

[楕円タイプ滋賀県伝統なす]

杉谷丸なす。

丸くも平べったさもあるナス。

楕円な形。黒いトマトみたいな?

ヘタ部分に大きなトゲ。皮には縦線がいくつも走ってる見た目。

皮はやわらかめであり、中身はしっかりとしていて食感よさそうです!

原産地は、日本。

江戸時代(1603〜1868年)頃から、滋賀県甲賀市甲南町の杉谷地区にて作られてきた丸ナス!

旬は、8〜9月あたりの夏秋。

ゲットするには現地ですかね。通販はハードかと。。

この地域でしか同じもの作れないと言われる伝統野菜!

・杉谷なすび 食べ方

[加熱に強しななす]

果肉が緻密で煮崩れしにくいタイプ。

そのため、加熱じっくりしても形をキープしやすい!

煮物が良いそうです。煮浸しとして、ネギや生姜加えたり、高野豆腐と合わせたり!

あとは、おでんや麻婆茄子とかっ。

さらに、漬物や焼きナスとしてもよさそう。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜を先としつつ、こちらも早めに食べてよいでしょう。

血糖値の上昇を抑え、ダイエットサポート、糖尿病予防に!

・杉谷なすび 栄養 効果 効能

[骨づくりや血圧コントロールに]

ノーマルなすから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかな〜と。

カロリー低いヘルシー食材でしょう。ダイエット食に!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、血圧ケアのコリンエステル、ビューティフルエイジング助けるビタミンE、アントシアニン、足がつるの対策のカルシウム、マグネシウム、便秘予防の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、カリウム、ビタミンKあたり。

カリウムは、体内の塩分の排出を助けるミネラルです。

高血圧予防やむくみ予防!

そして、筋肉の動きをサポートし、つり予防もっ。

ビタミンKは、止血に関わり、切り傷などの出血伴うケガの回復を助ける。

そして、骨づくりにも働き、骨粗鬆症予防!

脂溶性ビタミンですから、肉や魚などの脂肪含む食材と一緒に食べたり、油調理で吸収率高める!

結論〜血圧の健康を守ったり骨を丈夫にするサポート、滋賀伝統野菜楕円形なす〜

カルシウム、カリウム、ビタミンKといった成分で、リラックス、高血圧対策、骨折予防などにナイス。

滋賀の果肉しっかり茄子、杉谷なすび!

こんな人にオススメ

・血圧や骨の健康気になる者

・ダイエットしている方

・ナスの煮物づくり好きな人

など

ブランド化進行した模様!

アザッス!

。。。

・山本雑記

大まかと細かな。

大まか大事。

ゲームとしては戦略ですかな。

どういう方針で立ち回っていくか。

細かなは、限定状況での対処方かのう。

細かいところのが、できたできないがわかりやすいし、必要。けど、大まかなものを優先。

スピードうおーー!

スクワット、ハンドスタンド、ブリッジ、ちんにんぐ

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋で杉谷なすびの煮浸し出す。

油揚げやオクラなど何パターンかの組み合わせの品。

ジュワッと感好きな人に向けて。

その地域でないと同じのできんとされる。必要な栄養バランスが細かめ。その土地の環境がマッチしている。主にそこで育てられた品種だからかね。限定的に適応した。長く栽培されたから。

。。。

デハ!おかげさまです!また明日ッ!

パーソナルトレーニングのご要望等はインスタ、ツイッターのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!