2021/02/21/Sunday
きまえ良く、こんにちは!
何とかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きなことを楽しみ続けられるような、健康的心身づくりをサポートします。
ゲーム、漫画、梅原大吾、麻雀、ポルノグラフィティのファン。
当ブログでは、健康系記事をメインに作成。健康づくりの興味やきっかけに繋がれば!
、
楽なのよし。
通勤など移動時間短いとか。めんどくささ少ないこと。
とはいえ自分は長め中々悪くない。
というのもブログを作成したりする作業をやるのに都合よし。
やれることが限られ気味な電車内のが集中しやすい。誘惑激減!
ただまあ人が普通にいるので、雑音に抗う必要あり、トレーニング!
ブログ作るのに自分にとって電車は良い環境かなと。
というわけで本日は、収穫早めで量も多いのはコスパ良しかな、それは楽とも言えるかねぇ、「アーリーボール」について書きます。
・アーリーボール 特徴
[やわらか美味い極早生キャベツ]
極早生品種のキャベツ。
ボール状で硬く締まりがあるそうです。
けど、葉っぱの食感は柔らかく、味がよいとのこと!甘みあるんかなー。
原産地は、日本。
神奈川の横浜市に本社構える、株式会社サカタのタネで開発されたみたい。
旬は、春夏。環境やタイミング次第で秋冬もいけなくもなさげだが、寒さに強くないとされる。
ネットショッピングで種が買える様子。
収穫時期は手早く!
・アーリーボール 食べ方
[生系でいただくのがベスト!?]
やわらかいため生食しやすく、ロウフード向きとのこと!
加熱もいけるでしょうが、あまり火を通さない方がアーリーボールの味わいを活かせるのかな。
サラダ、トンカツへの千切りトッピング、漬物あたり。
食べるタイミングは、食事の前半。
早めにいただいてよろしいはず。ただ、甘み少ない葉野菜があるならそちらを率先して食べて、血糖値をコントロール。
血糖値の急上昇を抑制して、血管保護、ダイエットサポート、糖尿病予防に!
・アーリーボール 栄養 効果 効能
[胃腸ケアして健康守る]
ノーマルキャベツから予測。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約3.5gほどかなーと。
低カロリー食材だと考えられます。食味よしなのでガッツリいきやすそう。食べ過ぎはヘルシーなものでも注意!
ビタミンやミネラルなどの成分は、
あとは、ビタミンU、食物繊維あたりっ!
ビタミンUは、キャベジン。
正式にはメチルメチオニンスルホニウムらしい。
胃粘膜の保護や回復を助け、胃炎や胃潰瘍予防によし。
熱に弱いので生で食べるのがよろしい。
食物繊維は、主に不溶性食物繊維が含まれるかと。
腸の蠕動運動を促進して、お通じをサポート。
デトックスして腸内整え免疫力アップ!
結論〜腸や胃をケアして健康増進、極早生品種のやわうまキャベツ〜
ビタミンU、食物繊維、ビタミンCなどの成分によって、胃に優しく、便秘予防、疲労回復によきっ。
収穫は粘らず早めに、アーリーボール!
こんな人にオススメ
・飲食によるトラブル対策したい人
・体調を整えて毎日過ごしたい者
・生食好きな方
など
硬く締まりも食感柔らかなのは、1枚1枚の葉は柔らかいがしっかり重なってて締まりあるんかのう!
あんがと。
。。。
・山本雑記
数やって慣れることでも強くなれる。
理屈はなんだろうか?
ゲームとしては、操作技術が高まってくる。
対戦としても相手の動きに慌てにくくなるやら。
この攻撃がきた!とかを何度も何度も見る事で、その認識がより無意識に素早く理解できるようになってくるのかと。
とりあえずやる。がいいことだと思うが、理由を考えたくなる。
操作や対戦に慣れてきたところからは、とりあえずやるはまだしも、漠然とやるのは伸び悩むかねえ。
作戦考えてやる、振り返るといったことを意識して数やる。
スピードうおー!
、
スクワット、ハンドスタンド
・本日のYouTube
ギルティギアβテスト
・自主練
売る。飲食店にてアーリーボールを使用したサラダを出す。
ミニトマトやブロッコリーなど添える。
ドレッシング控えめで野菜食べたい人に向けて。
、
収穫は早めに。傷みやすいのだろう。早生タイプのため。成長スピード早いから。仕上がったら守り疎かになり鮮度ダウン。成長の必要がないため。
。。。
デハ!おかげさまですッ。また明日ー。
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、TwitterやインスタグラムのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!