#1019 絹かわなす 血管や骨の健康守る 愛媛西条の伝統野菜

2021/02/22/Monday

キマエよく、おはようございます。

なるとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

長く好きなことを続けられる、健康的心身づくりをお助けいたす。

漫画、麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじです。

ブログで健康系記事を主に書いております。健康づくりのきっかけに繋がれば!

急激に。

飛び級で強くなる。

簡単にできて、効果が高いことを複数身につける。

難しいが、できるようになるとかなり恩恵を授かれる。

などなど。

何が強くなるのに必要なものか、経験積みつつ考える。

というわけで本日は、栽培環境で一気に成長するらしい食材、「絹かわなす」をご紹介!

・絹かわなす 特徴

[愛媛県西条市の伝統野菜]

卵型なナス。

水風船みたいなタイプの見た目。

300gくらいだが、大きいものは500g以上とも!

皮は黒く、ヘタの部分は紫色。

やわらかめで、甘みも少々あり美味とのこと!

原産地は、日本。

愛媛県の西条市の在来種として、昔から作られていた様子。

旬は、夏。

手に入れるのに通販注文いけるみたい。

西条地区での湧水を用いた栽培では、アクが少なく、成長がスピーディーで一気に大きくなるそうです!

・絹かわなす 食べ方

[焼き物にご飯のお供なお漬物]

漬物や焼きナスがオススメみたいっ。

浅漬け、田楽。

そして、油吸いやすめとのことですから、煮浸しも!

あとは、いつものナスのように麻婆茄子、天ぷら、炒め物もよしでしょう。

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜先発としつつも、茄子系も早めにGo!

血糖値の上昇をゆるめて、糖尿病予防、ダイエットサポートを。

・絹かわなす 栄養 効果 効能

[骨強化に血管守護]

ノーマル茄子から予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどかなっと。

ヘルシー食材でしょう。食べがいあると思うので、ダイエット時の満足感にもよいはず。300g食べても60kcal付近じゃろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、貧血対策の銅、高血圧予防のカリウム、コリンエステル、お通じ補助の食物繊維など含有すると考えます。

あとは、ナスニン、ビタミンKあたり!

ナスニンは、アントシアニン系ポリフェノール。

血管の保護や強化、抗炎症作用、抗酸化作用が期待されるでしょう。

それらにより、動脈硬化予防、筋肉痛ケア、ビューティフルエイジングによし。

水溶性なので、水洗いはなるべく少なくですかな。まー色が残ってれば大丈夫かと!

ビタミンKは、止血に関与します。

運動や家事などでの切り傷とか出血伴った怪我の回復をサポート。

そして、骨形成も助けて、骨折予防にも!

脂溶性のため、揚げ物や肉などと一緒に食べると吸収よし。

結論〜血管や骨の健康を助けて丈夫なカラダづくりに貢献、ヘルシーな愛媛県西条市の伝統なす〜

カリウム、ビタミンK、ナスニンなどの栄養によって、血圧コントロール、骨粗鬆症予防、老化予防によろしい。

古くからの伝統的野菜、絹かわなす!

こんな人にオススメ

・骨や血管に血圧など将来の健康増進を図る方

・食べ応えある野菜求めてる人

など

明治には作られていた!

オブリガード。

。。。

・山本雑記

ストレスケア。

目標も余裕持ちつつ。

60点とかでよし。

継続できるようにする。

無理なく成長を。

スピードうおーー!

スクワット、ハンドスタンド、ちんにんぐ

・本日のYouTube

ギルティβテスト

・自主練

売る。飲食店で絹かわなすの焼き物を出す。

ステーキスタイルで、バターやチーズも加えたお品。

なるべくカロリー抑えて濃厚な食事したい人に向けて。

湧水により成長促進。質がよし。身体によい成分多めとか。自然のまま。絹かわなすの生育にマッチ。相性大事。

。。。

では、おかげさまです。また明日!

パーソナルトレーニングのご要望などはTwitter、InstagramのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!

ウメリュウおかえり。このまま行くんかな?ランクどんなもんか、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA