2021/03/18/Thursday
きまえよく、やほほい。
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
長く好きを楽しむ、健康な心身づくりをサポート!
梅原大吾、漫画、ゲーム、麻雀、ポルノグラフィティ好き。
ブログで健康系記事を作成。健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
ポカついてきましたのう。
それでも昨日は夜少し冷えたり?今日もワンチャン!?
季節で食べたいものが変化。
冬にコッテリな食べ物、夏にスッキリした食べ物とか。
尖った味わいだが、それでバランスを取ってる。
その時々の絶妙なバランス感覚欲しいねぇ。
というわけで本日は、濃厚な甘み楽しめる、「クレメンティン」をご紹介します!
・クレメンティン 特徴
[ジューシーな高級みかん]
クレメンタイン。クレメンチン。
小ぶりなみかん系。
50gほど。
酸味ほどほどで、果肉は詰まってて、果汁たっぷり、甘み強しで、濃厚な味わいが堪能できそう!
原産地は、スペインみたい。元は中国やらアフリカの方やらかも。
日本国内での栽培は少ない様子。
旬は、冬。輸入物は時期的に夏くらいみたいだが。
手に入れるのにネットで苗木かな。本体ゲットはむずそうか。期間限定での国産物かねぇ。
高級品種!
・クレメンティン 食べ方
[ジューシーに手合わせ願おう]
生食で食らいたいね。
手で皮むけて、中の薄皮もそのまま食べやすい模様。
その品種によって種の量異なるかな。
濃厚な味わいだが、サイズは小さめなので、少なめで満足したい時にもよさげ!?
あとは、ジュースやコンポート、ケーキ、ゼリーなどのスイーツ系アレンジもいけるでしょ!
食べるタイミングは、空腹時に。
間食スタイルがフルーツ食によいかと。消化が早い傾向な果物は胃が空な時にいただき、スピーディーに栄養獲得!
・クレメンティン 栄養 効果 効能
[免疫力アップし感染対策]
ノーマルみかんから予測。
100gあたりおよそ45kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなっと。
カロリーまあまあかと。ただ、甘み強めだからもう少しカロリー高そう。しかし、いつものお菓子より実質ヘルシーに楽しめるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や目のケアのβカロテン、疲労回復のビタミンE、B群、クエン酸、高血圧対策のカリウム、骨強化のβクリプトキサンチン、お通じ助ける食物繊維など含むと考えられます。
あとは、ビタミンC、Eあたり!
ビタミンCは、抗酸化作用や抗ストレス作用、疲労回復といった働きが期待されます。
ビューティフルエイジング、心身の癒しによき!
そして、粘膜の健康を保って免疫力アップにもナイス。
ビタミンEは、ホルモンバランスを整えたり、血行促進作用がある。
更年期の負担軽減、冷え緩和などによし。
そして、こちらも活性酸素除去によいので、老化予防を!
結論〜免疫力高めて感染症予防し元気づくり、濃厚ジューシーな高級みかん〜
βカロテン、ビタミンC、Eなどの栄養から、免疫機能強化、アンチエイジング、疲労ケアにグッド。
日本での生産レアフルーツ、クレメンティン!
こんな人にオススメ
・日々の疲れを取りたい人
・体調管理を助けて元気に過ごしたい方
・甘々フルーツ欲しい者
など
温州みかんより2サイズミニ!?
グラシアス。
。。。
・山本雑記
シンプルさを。
色々考えそれをまとめてく。
何が特に大事か問いかけながら。
時間もやはり決めたいね。
考える。
スピードウオーーーーー
、
スクワット、ハンドスタンド、チンニング
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。喫茶店でクレメンティン用いた飲み物を出す。
濃厚スムージーを午前の数量限定。
朝のカラダに活力与えたい人に向けて。
、
高級品種とされる。日本での数が少ない。栽培農家が控えめ。つくりづらいとか。サイズが小さいなど。出荷重量確保しにくいのかな。
。。。
では、オカゲサマですー。また明日っ。
パーソナルトレーニングのご要望などはTwitterやInstagramのDMお願いします。
宜しくお願い致します!