#1067 くろわし 血圧ケア ボリューミーで歯応えよしなす

2021/04/11/Sunday

キマエヨク、ボンジュール。

なんとかなる!

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

ながーーく好きを堪能、健康的心身づくりをお助け致す。

梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀、漫画すき。

ブログでは健康系記事を主に投稿中。健康づくりの興味やきっかけになれば!

かっけー。

色でいえば、やはり黒かね。

特に若い頃とか。中学生とか。

年齢重ねたら、黒好きと言わなかったりしがちかも。

本当は好きなのに、世間体的な?笑

好きなことをはっきりと好きといいたいところ。

わたくしはゲーム大好き。そのためにも健康大事!

というわけで本日は、かっけーイメージのネーミング野菜、「くろわし」をご紹介。

・くろわし 特徴

[大型歯応えしっかりなす]

大きいタイプのナス。

400gにもなるサイズ感!

卵的な形で、ヘタ部分は緑、本体は黒紫カラー!

皮も果肉もしっかりしていて、歯応えをより楽しめそう!

原産地は、日本。

京都のタキイ種苗株式会社で作られた様子で、アメリカのブラックビューティーという品種を改良したらしい!

旬は、夏。

ネットにて種が主に買えるかと。

米ナス系であり、育ちが早めぽい!かつ日持ちしやすめ!

・くろわし 食べ方

[ボリューム感ご堪能あれ]

そのダイナミックさを活かすなら、焼きナスあたり!

ジューシーに食べがいある品になるでしょう。

あとは、煮物や天ぷら、煮浸しですかね。

漬物とかにもなんだかんだいける?

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜を先としつつも、ナスも早め早めに食べてよろしいかと。

血糖値の急激な上昇を抑制して、ダイエットや糖尿病対策の助けに!

・くろわし 栄養 効果 効能

[高血圧対策にっ]

ノーマル茄子から予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなと。

ヘルシー食材でしょう。丸ごと食べてもカロリーは抑え気味かな。60kcalとかで!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、血行促進のビタミンE、抗酸化作用のビタミンC、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、便秘対策の食物繊維など含むと考えられます。

あとは、ナスニン、コリンエステルあたり!

ナスニンは、アントシアニン系成分です。

抗酸化力や血管保護の働きが期待され、ビューティフルエイジング、動脈硬化予防!

コリンエステルは、神経系を整えてくれる成分です。

リラックスや高血圧予防によいとされる、ナスに豊富なもの!

結論〜血管や神経ケアして血圧コントロール、歯応えあるボリュームなす〜

ナスニン、カリウム、コリンエステルといった栄養で、アンチエイジング、足がつるの対策、血圧ケアなどによき。

食べ応えがっちり野菜、くろわし!

こんな人にオススメ

・血圧など将来の体調をサポートしたい人

・ダイエット中の方

・ボリュームある食材求めてる者

など

果肉きめ細かい!

thanks!

。。。

・山本雑記

慣らすもの、そうでないもの。

特にやることには、慣らすも必要。無意識にできるように。

そうでないが、やるものは、うまく他に応用効きやすくしたい。

やることやって、全部レベルアップ。

より上げたいものは重点的に!

スピードうおーー

スクワット、ハンドスタンド、チンニング

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でくろわし使ったセットメニューを出す。

ミニバーベキューセット。1〜2人で。野菜の一つに添えて。

お腹膨れるし栄養も取れる満足感高い食事したい人に向けて。

日持ち力高め。元の要素引き継いでるとか。アメリカ品種が元。環境の違いでの適応。アメリカの方が日本やらナスに過酷な環境なのかも。それで強くなりつつ、負担減った環境で貯蔵性アップかね。

。。。

デは、オかげさまです。マたあした!

パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタ、TwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA