#1076 ヤマメ 免疫力アップ 見た目美しい川魚

2021/04/20/Tuesday

きまえよく、グッドイブニング!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

ずっとずっと好きを楽しむ、健康的心身づくりをお助けいたす。

漫画、梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀ファン。

当ブログにて健康系記事をメインに書いてます。健康づくりの興味やきっかけになればなと!

自然。

自然を楽しむことは体に良し。

炎症抑えたり、ストレス緩和などによさげ。

しかも、本物の自然でなくても、パソコンや携帯などでの画像とかでも効果あるみたい!

海、川、森、山やら。

個人的に見る分には、緑系のが好きかな!

というわけで本日は、でも緑系がそばにある印象の川もお好みなので川魚の、「ヤマメ」をご紹介。

・ヤマメ 特徴

[色や模様が美しい川魚]

山女魚。

見た目ビューティフルなお魚。

緑がかった黄褐色の背中、お腹は白く、真ん中は赤ピンクなカラーリング。

点々模様に小判模様もあるっ。

味わいはやや甘みがあり、焼くことでふっくらとした白身が楽しめる様子!

原産地は、日本。

北海道や神奈川県などの河川のようですぜ。

旬は、春夏。

ネットで注文もできる感じ!

体長は30センチ付近の淡水魚!!

・ヤマメ 食べ方

[加熱して食べるがベターかね]

基本は焼き魚スタイルでいただくそうです。

あとは、ムニエルや南蛮漬けなど。

小さいものは天ぷらや唐揚げがいいかもしれませんね。

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜の後に食べて、その後に主食のご飯などを。

血糖値の急上昇を抑えてダイエットサポート、糖尿病予防!

・ヤマメ 栄養 効果 効能

[免疫強化し体調管理]

100gあたりおよそ115kcal、タンパク質は約18.5g、脂質は約4.5g、糖質は約0.5gほどとされる。

カロリーなかなかあるけど、タンパク質が中心でダイエットにむしろ役立つ食材でしょう。

同じカロリー源でもタンパク質は食事により誘発される消費カロリーが高く、カロリー燃やす筋肉づくりにもよい。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、骨づくりのマグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、血圧ケアのカリウムなど含有すると考えられます。

あとは、ビタミンD、Eあたり!

ビタミンDは、骨強化によい栄養素。

カルシウムの吸収を高めてくれる!

そして、免疫力を高め、インフルエンザ予防や花粉症緩和などの健康増進も期待できます。

ビタミンEは、血行促進、ホルモンバランス調整、抗酸化作用といった働きが期待されます。

肩こり腰痛対策、更年期ケア、ビューティフルエイジングをサポート!

さて、DもEも脂溶性ビタミンです。脂含むこのヤマメを食べることですでに吸収がしやすくなってるでしょう!

結論〜免疫力アップして健康増進サポート、模様や色など見た目美しや川魚〜

ビタミンD、E、ビタミンB群などに成分によって、骨折予防、血の巡り良くする、代謝向上にグッド。

デザインよき高タンパク淡水魚、ヤマメ!

こんな人にオススメ

・筋肉づくりなどボディメイクしている方

・免疫や骨など体調ケアしたい人

・焼き魚好きな者

など

皮は焼くとユニークな香りがあるそう!

ありがっと!

。。。

・山本雑記

切り替え力を。

去年のテーマでもありつつも。引き続き。

考えることとあまり考えないこと。

考えてもあまり解決にならないとか、同じような答えに良くなってることは、なるべくスルーかな。

スピードうおーーー

明日はスクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。居酒屋でヤマメの焼き魚を出す。

はじかみ生姜を添えて。

上品にお酒のつまみをいただきたい人に向けて。

見栄えよし。模様やカラフルさがある。目立たせる。害敵を驚かせたい。身を守るため。あまり防御力や逃げ性能が高くないのかも。

。。。

では、お陰サマです。また明日。

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタグラムやツイッターのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!