2021/04/19/Monday
きまえよく、ごきげんようっ。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
好きをなが〜〜〜く楽しめる、健康な心身づくりをサポート!
ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾、麻雀、漫画好き。
ブログで健康系記事をメインに作成中。健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
歴。
〜歴何年とか。
まあ日数としてカウントですかな、時間というより。
なので、同じ1年でも総合時間によっては全然違うだろう。
歴が長ければ長いほど強いや上手いやら知識凄いとか言えそう。
でも、絶対でもない。
やりたては、知らないことだらけで伸びやすいが、慣れてくると課題を見つけないと成長しづらいかと。
初めにやれないからあきらめるか、後追いでもがんばりたいのか。
その物事の好きさ、情熱次第。
工夫して量と質高める!
というわけで本日は、サイズが長い系、「松山長なす(まつやまながなす)」について書きます。
・松山長なす 特徴
[ロングサイズ松山伝統なす]
長いナス。
40センチオーバーのものもあるそうです!
ヘタ部分も皮も黒寄りの紫色。
皮は薄めで果肉柔らかで、甘みもあるとのことです。
原産地は、日本。
愛媛県の松山市で作られたみたい。
松山市の伝統野菜!
旬は、夏。
オンラインで買えなくもなさげだが、期間限定かね。
長ナスは雨風の少ない安定した環境が大事らしい!
・松山長なす 食べ方
[ロングボリュームを堪能も]
焼いたり、炒めたり、汁物や漬物ですかな。
焼きナス、野菜炒め、麻婆茄子、味噌汁、ぬか漬けとか。
そして、ナスといえば揚げ物も!
やわらかく、長さもあり、食べやすくてボリューミーかなと。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜あるならそちらを先に攻めていく方が血糖値によいでしょう。
食べ順気にして、糖尿病予防、血管保護、ダイエットお助けを!
・松山長なす 栄養 効果 効能
[血管の健康をいたわる]
ノーマル茄子から予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなっと。
甘みが他のナスよりある方かも?それで糖分もう少し増したとしてもヘルシー食材と考えられます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、タフな骨づくりのビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血予防の鉄分、銅、便秘予防の食物繊維、高血圧予防のコリンエステル、カリウムなど含むと思われる。
あとは、ナスニン、ビタミンEあたり!
ナスニンは、ポリフェノール。
アントシアニン系であり、血管保護や抗酸化作用を発揮するでしょう。
動脈硬化予防、若さ守護に!
ビタミンEは、こちらも抗酸化作用を備える。
老化に繋がる活性酸素の除去によろしく、ビューティフルエイジング!
そして、血の巡りを良くして疲労回復や冷えの緩和にもよろしい。
結論〜血管をケアして健康増進、長いサイズの松山伝統野菜のなす〜
ナスニン、ビタミンE、カリウムといった成分にて、血管強化、疲労回復、足がつるの予防などによきかな。
やわらかロング、松山長なす!
こんな人にオススメ
・血管や血圧の健康守りたい者
・ダイエットしている方
・長め野菜食べたい人
など
栽培はむずかしめっ!
アリガトウ!
。。。
・山本雑記
ストレスバランス。
許せる範囲を広く。
イラつきや落ち込み時間を極力なくす、減らす。
時間の節約や心の余裕を作る。
自分の腹立ちポイントや目的に応じれてない過ごし方を見直す。
対策しつつも、その時に気が付きやすく切り替え早めて、時間や心によさげ。
スピードうおーーっ
、
明日はレッグレイズの予定
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で松山長なすの料理を出す。
ベーコンを中に挟んだ品。
肉と野菜をセットでムシャつきたい人に向けて。
、
栽培難易度高し。その特徴から。長いとから柔らかいのが影響しているようですぜ。傷つきやすいのだろう。大きい分刺激受ける場所が多く、防御性能が低めでダメージ通しやすいとかで。ストレスケアがとても必要なんかねえ。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日。
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、Instagram、TwitterのDM、ブログコメントからお願いします。
宜しくお願い致します!