2021/05/10/Monday
気前よく、御機嫌よう。
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申す。
ずっとずっと好きを続けられるような、健康的心身づくりを手助けします。
麻雀、漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじです。
当ブログにて健康系記事をメインに投稿。健康づくりのきっかけに繋がれば!
、
温暖な気候なこの頃。
冬と比べれば暑いとなりますが、過ごしやすいはず。。
これからさらに気温アップするにしても、冬より血行はよいでしょう。
血行良ければ、コリとかハリなどの身体のトラブルになりにくい、治りやすいと思います。
疲労物質を排出したり、酸素や栄養を各組織に送り届けやすいなどで!
まー、ミネラルや水分失われやすいってのが注意点ですかね。
梅干しとか食べてミネラル補給もっ。
というわけで本日は、夏はカブトムシクワガタ、雑木林、そんなネーミング?、「林温州(はやしうんしゅう)」について書きます!
・林温州 特徴
[中生?晩生?早生じゃないみかん]
中生種のミカン。
晩生種かもしれない。
まあ早生ではなしのやや以上じっくり育成するタイプでしょう←
酸味と甘みの調和良く美味しいとのこと!
原産地は、日本。
和歌山県の有田郡吉備町の林文吾さんの農園にて、尾張温州の枝変わりとして見つかったそうですー。
旬は、早生ではないので、冬春あたり。11〜3月らへんかね。
ネット注文もいけるかと。期間限定でしょうがっ。
サイズは小さめかも。
・林温州 食べ方
[手軽に食べたり手間かけたり]
生食で皮むきーの口へ放り込む。
それがみかんのいつもの食し方でしょ!
中の果肉をつつむ、じょうのう膜を取るかはお好み。
甘みをより堪能するなら取る、すぐ食べたいなら取らない。
他にも、サラダトッピング、ジュース、ジャム、コンポート、はたまた大福の具材などスイーツ加工もいけるはずっ。
食べるタイミングは、空腹で。
フルーツの消化をスムーズにいかすなら、他の食べ物無しでいくのが良いと考えます。
酵素含む生でいくなら、胃の中からっぽ状態でいただき、栄養獲得!
お菓子系にしたら、血糖値のためには食後など後半にいくのがよいでしょう。
・林温州 栄養 効果 効能
[タフな骨に育てる助けに]
ノーマルみかんから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかなと。
糖質が多いエネルギー食材のひとつ。エネルギー源となりつつも、その中ではカロリー抑え気味でしょう。甘み楽しみつつ、なるべくヘルシーに食べれる。
ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化作用のビタミンC、βカロテン、代謝上げるビタミンB群、血行促進のビタミンE、貧血予防の銅、体内酵素を活性させるマグネシウム、血圧ケアするカリウム、便秘対策の食物繊維など含むと考えます。
あとは、βクリプトキサンチン、クエン酸あたり!
βクリプトキサンチンは、カロテノイドの一種です。
その力は、糖尿病予防や骨粗鬆症予防、動脈硬化予防などが期待されるっ。
幅広い健康守護力!
クエン酸は、有機化合物の一種です。
爽やか酸っぱさを持つ成分でお馴染み。
代謝アップや血液サラサラといった、疲労回復でエネルギッシュさを助ける!
結論〜骨の健康を守護して元気をつくる、早生品種ではない様子の和歌山県フルーツ〜
βクリプトキサンチン、クエン酸、カリウムなどの成分によって、丈夫な骨作り、ミネラル吸収サポート、高血圧予防にナイス。
樹体変異で発見果物、林温州!
こんな人にオススメ
・将来の健康を守りたい者
・風邪予防したい方
・甘過ぎないおやつを求めている人
など
明治での出会いらしい!
thanks!!
。。。
・山本雑記
何気なしに。
習慣やクセ的な?
いいループに入れていきたい。いいくないループに外れていきたい。
なにがいいかどうかは、考えたり、経験で修正。
維持てか変化をっ。
普段の生活、ゲーム中、仕事でも色んなことで!
うむ、昨日は隻狼配信をいつもより長めに。
しかし、コントローラーの調子が!!
それのことをうんたら言うのはもう少し抑えるが吉かね!
ただ、調子次第で配信具合変わるかもです。
プレステコントローラーを使わないで、やるとか。
ギルティギア出たら、とりあえずOKか!
スピードうおー
、
スクワット、チンニング
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で林温州のデザートを出す。
果肉と果汁たっぷりゼリー。
フレッシュな甘み堪能したい人に向けて。
、
枝変わり品種。いつもの品種が変化した。栽培環境によるものかね。常に一定とかはハード。気候の安定感など異なるはずなので。その時のストレスに適応形かね。
。。。
では!オカゲサマデス!また明日!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、インスタグラムのDMやブログのコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!