2021/06/18/Friday
気前よく、おいーす!
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
いつまでも好きを楽しめる、健康な心身づくりをサポート!
梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、ゲーム、麻雀すきです。
当ブログでの記事は健康系が主に投稿されています。これを通じて健康づくりの興味やきっかけになればなと!
、
先人の知恵。
古くから現代まで活用できたり。
現代も色んな新しい知識があったりするが、根本といえば昔ながらなことのが本質得てたりも。
今の世の中の派手な感じ?に埋もれやすい気がする、地味だが大事なことを大切に。
自身の指標を正すのに、数ある情報から何が使えるか。
結構、新しいものじゃない方が有効かもしれません!
というわけで本日は、歴史ある野菜のひとつ、「大崎菜(おおさきな)」をご紹介!
・大崎菜 特徴
[苦さの中に甘みあり新潟県伝統野菜]
とう菜。
小松菜の一種とのこと。
300年もの昔から作られてきた品種らしいっ。
苦味ありつつ甘みも備わる、通常の小松菜とは異なる濃厚な味わいとされる!
原産地は、日本。
新潟県の南魚沼市大崎地区で生産スタートした様子。
旬は、冬春。12〜4月くらい。3月頃がベストだそう。
ネットで種とか買えたりできなくもなさげ。
改良によりできた模様!
・大崎菜 食べ方
[加熱に油相性よき]
お浸し、和え物、炒め物、煮物がメインかな。
味わい違えど、ノーマル小松菜のように調理でよさげ!
ベーコンや卵との炒め料理やしゃぶしゃぶとかで食べたいねぇ。
食べるタイミングは、食事の前半。
葉野菜系として先発任せやすいでしょう。
食べる順番意識して、糖尿病予防、ダイエットお助け!
・大崎菜 栄養 効果 効能
[骨強化でパワフルに]
ノーマル小松菜から予測。
100gあたりおよそ10kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約0.5gほどかなーと。
とってもヘルシーな食材だと思われます。さまざまなダイエットでも食べやすい野菜!
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫強化のβカロテン、ビタミンC、血行促進のビタミンE、代謝アップのビタミンB群、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、筋肉の動きを助けるするマグネシウム、カリウム、お通じ促進の食物繊維など含有すると考えます。
あとは、カルシウム、ビタミンKあたり!
カルシウムは、骨を育てたり、精神安定を助けるミネラル。
骨折予防、イラつき防止で健やかな身体と心をサポート!
あんど、筋肉の痙攣対策もして運動パフォーマンスのためにもなるっ。
ビタミンKは、骨形成、止血に関わります。
骨粗鬆症予防、切り傷など出血伴う怪我の回復補助によいでしょう。
脂溶性ビタミンなので、油使った調理で吸収を良くできる!
結論〜骨づくりを促し健康増進、苦さと甘み備える新潟伝統野菜〜
ビタミンC、カルシウム、ビタミンKといった栄養にて、ビューティフルエイジング、丈夫な骨づくり、アザができにくくするなどによろしい。
歴史長い新潟特産青菜、大崎菜!
こんな人にオススメ
・骨などの健康を守りたい人
・ダイエッターの者
・若々しくありたい方
など
寒さ乗り越え甘みマシマシ!
thank you!!
・山本雑記
歳を取ったの感じるのは、年齢上がった時かね。
誕生日やいつものなんか調子が違うことに気付いたらとかかな。
常に歳取ってるはず。30歳が31歳になるのに1年だが、30.00001、30.00002とか増加している。
刹那の積み重ね!
気付きなるはや!
時間経つほど強くなる!
もっともっと速く!
、
スクワット、背筋腹筋、ハンドスタンド、背筋腹筋、ブリッジ、
・本日のYouTube
グラブルvs。YouTubeで動画毎日アップ。ブログ記事への貼り付け率は低下中!
・自主練
売る。飲食店で大崎菜を使用した料理を出す。
鍋セットとしてさらに肉やキノコ、豆腐、白菜、水菜なども。
栄養も雰囲気も豪勢にいきたい人に向けて。
、
300年もの歴史ある野菜。代々引き継がれてきた。愛されたきた品種なのだろう。こだわりのある人が作り出した。そのやや大人な味わいなどが高評価だったのかな。将来に繋げたいと思われたのかのう。
。。。
では、おかげさまです。またあした。
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログコメント、Instagram、TwitterのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!