2021/06/17/Thursday
きまえよく、ごきげんよう!
ナントカナル。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
いつまでも好きを堪能できるような、健康的心身づくりを手助けいたします。
漫画、麻雀、梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじです。
ブログでは健康系記事をメインに作ってます。健康づくりを始めるきっかけになったらと!
、
好みそれぞれ。
人によってお気に入りは異なる。
価値観やら感性やらから受け止め方ちゃう。
自分は全く興味なくても、それにべらぼうに興味ある人もいる。
それを知っておけば、他者の理解やコミュニケーションもしやすくなるかもしれません。
色んなことに興味を持てると、あれもこれもどっちつかずになりかねないが、楽しく過ごしやすくなるかな!
というわけで本日は、甘ければ好きになることも!?、「ベーターリッチ」について書きます。
・ベーターリッチ 特徴
[クセ落ち着いてる甘いニンジン]
中生種、なで肩円筒な形のにんじん。
濃いオレンジカラーで、寒さにも暑さにもタフとされる品種!
にんじん感ある香りはマイルドで、果肉は硬め、糖度高く甘みよしとのこと。
原産地は、日本。
神奈川に本社がある、株式会社サカタのタネで作られたのだろう。
旬は、秋冬らへんかな。なお、環境によるも、一応年中作れるっちゃ作れる模様!
オンライン注文で種が買えるでしょう。
とう立ちしにくいとされるので、出荷に適さない成長を抑えられる感じかな。
・ベーターリッチ 食べ方
[生でそのまま食べるもしやすくありっ]
甘みや香りの軽さから、生で食べやすいようですぜ。
ポリポリしたり、スムージーとかにする!
あとは、炒め物や煮物といった加熱料理で、さらなる甘みを楽しめるかとっ。
ステーキに添えたり、カレーやポトフの具材!
食べるタイミングは、食事の前半。
ただ、野菜としては後々にいきたい。糖分多めそうなので、甘くない野菜から攻める。まあ主食のように後半に回すも血糖値コントロールにいいかなと。
血糖値の上昇をゆるやかにして、血管に優しく、メタボや糖尿病予防を。
・ベーターリッチ 栄養 効果 効能
[風邪を引きにくくしましょ]
ノーマル人参から予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6.5gほどかなっと。
ヘルシー食材でありそうだが、糖度高いからもう少しカロリーアップしてそう。まあ人参は、野菜としては糖分ある傾向でしょうから、糖質制限時は量気を付けましょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促すビタミンB群、マンガン、モリブデン、高血圧予防のカリウム、便秘対策の食物繊維など含むと思われる。
あとは、βカロテン、ビタミンEあたり!
βカロテンは、免疫力アップ、抗酸化力アップによろしく、風邪予防、老化予防に役立つでしょう。
さらに、目の健康にもグッド!
どうやら、ベーターリッチは、βカロテンの含有が多いとのことですっ。
ビタミンEは、こちらも抗酸化作用があるため、ビューティフルエイジングによい。
血行促進やホルモンバランス調整も期待され、疲労回復、更年期ケアにもナイス!
βカロテンもビタミンEも脂溶性成分なので、肉などの脂質含みやすい食材とセットで食べたり、油調理で吸収率アップ!
結論〜免疫を高めて風邪予防を助ける、香り抑えられて甘みは強めかつβカロテン多めのニンジン〜
βカロテン、ビタミンE、カリウムなどの栄養から、感染症予防、肩こり腰痛対策、筋肉の動き補助によきかな。
糖度高しな甘々野菜、ベーターリッチ!
こんな人にオススメ
・毎日の体調を整えやすくしたい方
・パソコンなど目によく負担かけている者
・にんじん食べたい食べさせたいのでクセがゆるめなものを探してる人
など
晩抽性あるのでとう立ちしにくいでしょう!
ありがとっ!
。。。
・山本雑記
知識入れ。
あれもこれも入れても使えないとよろしくない。
10入れて10以上使えるならいいね。
むしろ、1入れて1以上を!
必要なものをチョイス。
必要なものはなにか?、自分が意識して取り組んでて困ったところがポイントかねえ。
専門知識こそ!
他にも活かせそうなのは、積極的でもいいかも。
もっともっと速く!
、
・本日のYouTube
引き締めトレーニング。動画は毎日YouTubeでアップ。健康系は木曜投稿予定です!ブログ記事に貼り付けるかは未定!
・自主練
喫茶店でベーターリッチの飲み物を出す。
100%ジュースかりんごとミックスで。
野菜や果物での飲み物求める人に向けて。
、
にんじんらしい香りは抑えられている感じ。結構なクセなのだろう。苦手な人多いかも特に子供かな。子供により食べてもらいたいとか。栄養多い食材だから育ち盛りのためにもかね。美味しく感じられるように開発したのかのう。
。。。
では、お陰様です。また明日!
、
パーソナルトレーニングのご要望などはインスタやツイッターのDMからよろです。
宜しくお願い致します!