2021/06/15/Tuesday
きまえよく、ごきげんよう!
ナントカナル。
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘です。
好きな事を堪能できるような、健康的心身づくりをお助けします。
ゲーム、漫画、ポルノグラフィティ、麻雀、梅原大吾のファンです。
ブログの記事は健康系がメイン!これを通じて健康づくりのきっかけや興味になればなと!
、
行動中心に。
意気込みもよし、考えるもよし。
ただ、動かないと素晴らしいプランも意味を成さないでしょう。
動く!
意識してるが、その通りにトライできないことある。
わかっててもできてないとか。
意識する事を絞ったり、常に客観的に自分を見てあれをやるんだとつぶやきならが練習するとか!
もう1人の自分で監視!
意識してるつもりはもったいない!
つえーやつに!
というわけで本日は、強い、最強とか無敵、無敵艦隊と言えばサッカースペイン代表、スペイン食材、「ベルナレモン」について書きますっ。
・ベルナレモン 特徴
[品質保持性能よきスペインレモン]
ベルナ種のレモン。
保存性能高め品種のようですぜ。
香りは強く、酸味の中に甘みを感じるような味わいみたい!
原産地は、スペイン。
スペインのレモンとして9割ほどがこの品種の様子!
旬は、春夏らへん。3〜6月くらいかな。
通販注文いけなくもなさげ。
晩熟タイプ!
・ベルナレモン 食べ方
[全体使ったり果汁利用したり]
果汁絞って、様々な料理に加えるのがレモンのよくある使い方でしょう!
すっぱさをプラスして爽やか度高める。
特に、脂っこいような濃い味の品が、絶妙なバランスの味わいになるかと。しょっぱい甘いの無限ループみたいに、食べやすく!
なお、ベルナレモンは甘みもある感じなので、ジュースやスムージー、カクテルに混ぜたり、スイーツ作り利用もマッチしやすそう。
はちみつ漬け、サツマイモのレモン煮、レモンカードとかも!
食べるタイミングは、いつでも。
果汁絞るスタイルとして、その加える品の順番を意識。
野菜を食べてから、肉を食べ、ごはんを食べる。
血糖値の急上昇を抑制し、血管にやさしく、ダイエットサポート、糖尿病予防!
・ベルナレモン 栄養 効果 効能
[免疫力をアップさせて健康増進]
ノーマルレモン果汁から予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.2g、糖質は約8.5gほどかな〜と。
果汁として使うなら、量的に実質ヘルシーでしょう。ダイエット時にも扱いやすいはず。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、血行促進のビタミンE、リモネン、貧血対策の銅、血圧ケアのカリウム、筋肉の動きサポートするマグネシウムなど含有すると考えられます。
あとは、ビタミンC、クエン酸あたり!
ビタミンCは、免疫力を高めてくれる。
疲労回復や抗ストレス作用も備えるので、一層風邪予防によき!
かつ、抗酸化作用でビューティフルエイジングにもナイス〜。
クエン酸は、酸味成分です。
エネルギー代謝を促進して疲労回復にグッド。
そのため、疲労臭の元であるアンモニア臭対策にもなるとされる!
結論〜免疫力向上で日常生活の元気を助ける、香り強く品質保持力もよしなスペイン香酸柑橘〜
ビタミンE、クエン酸、ビタミンCなどの栄養により、疲労回復、ミネラル吸収サポート、感染症予防によきかな。
スペインのレモンの代表的品種、ベルナレモン!
こんな人にオススメ
・風邪になりにくくしたい者
・酸っぱめの食事がお好きな方
・若々しくありたい人
など
世界的には5番目くらいに栽培なされているというレモン!
thanks!!
。。。
・山本雑記
結構やったつもりが。
まだ足りんこと多し。
色々環境でできること変わったりするが、環境抜きにして、意識することはできてるのか?
場面を認識し、予測し、判断し、実行する。
正しく意識を!
正確性を優先し、スピード高めていく。
考えたり、それを試すのはスピード優先でざっくりGo!
もっともっと速く!!
・本日のYouTube
グラブルvs。動画をYouTubeでエブリデイアップしてます。ブログ記事への貼り付けは可能性低めかもです。すみません!
・自主練
売る。飲食店でベルナレモンをアレンジに使った品を出す。
唐揚げに添える。
レモンかける派でいつもより風味を楽しむ肉食好きに向けて。
、
日本ではあまりポピュラーでない。スペインからのレモンでメイン。日本だとほとんど作られてないらしい。他の品種のレモンをよく利用しているのだろう。馴染み深い物が優先されてるのかね。導入時期の早さかのう。
。。。
では、おかげさまです!またあしたー。
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、インスタグラムのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!