2021/06/10/Thursday
キマエよく、おっはー。
なんとかなる。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
いつまでも好きな事を楽しむ、健康な心身づくりを手助けいたす。
梅原大吾、ゲーム、麻雀、ポルノグラフィティ、漫画好きです。
ブログ記事は健康系を主に作成してます。健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
高気温対策。
軽井沢とかの避暑地、冷房効いてるところ、風が心地よい場所など、涼しい環境へ、またはつくる。
冷たい飲食物をキメる。
高さには低さをぶつけてバランス整える。
あとは、気持ちよさは少し劣る?かもしれないが、高気温への耐性上げる。
暑いが、冷房を控えたり、冷たい飲み物のがぶ飲みをしないなど。
個人的には常温な水を飲み続けて、夏でも冷たい飲み物でなくても余裕で飲めるようになってました!
冷たいのが逆に飲みにくかったりっ。
調整能力高めるのに、徐々に負荷を与えて、進化させていきたい。
徐々にね。
というわけで本日は、夏に涼しさをくれる高気温対策フルーツ!?、「滝の沢ゴールド(たきのさわごーるど)」をご紹介。
・滝の沢ゴールド 特徴
[黄色い果肉の早生種甘桃]
早生の黄肉モモ。
300gほどのサイズ感。
果肉はやわらか、果汁豊富、酸っぱさちょっとで甘み強いとのこと!
原産地は、日本。
長野県の川中島で変異タイプとして見つかった様子っ。
旬は、夏。8月頃。
通販で期間限定購入いけそう。苗のが買いやすいかな。
糖度高し!
・滝の沢ゴールド 食べ方
[ジューシーをロウフードスタイルで]
生食でいきたいね。
カットして優雅にいただくのもありだが、まん丸状態でかぶりつく方が美味しく感じやすい気がします!
受け皿置いて汁を逃さず。
あとは、ジュース、コンポート、ゼリーなどに仕上げるも。
食べるタイミングは、空腹にて。
フルーツは消化が早い傾向ですが、胃の中に他の食べ物あるとうまくいきにくいかと。
空っぽで食して、スピーディーに栄養補給!
・滝の沢ゴールド 栄養 効果 効能
[疲れをリフレッシュして体調安定]
ノーマルももから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約9gほどかな〜と。
カロリーはそこそこだが、1個で300gほどなれば、中々のものに!しかし、いつものアイスなどよりヘルシー寄りでおやつ楽しめるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血ケアの銅、モリブデン、便秘対策の食物繊維など含有すると考えます。
あとは、ビタミンC、Eあたり!
ビタミンCは、抗ストレス作用や疲労回復、免疫力アップの働きが期待されます。
日頃の心身を癒して体調を守ってくれるでしょう。
それに、抗酸化力もあるので、若々しさづくりにもよきかな!
ビタミンEは、ホルモンバランスの調整によし。
更年期などの体調の乱れの対策!
そして、血行促進や抗酸化作用で、冷え軽減、ビューティフルエイジングにもッ。
結論〜疲労ケアして毎日の元気サポート、果肉が黄色く甘み強い桃〜
カリウム、ビタミンC、Eなどの成分により、足がつるの予防、活性酸素除去、疲労回復にグッド。
高糖度の柔らか早生品種、滝の沢ゴールド!
こんな人にオススメ
・エネルギッシュに日々過ごされたい者
・お菓子の代用品探し中の方
・いつもの桃とは異なる雰囲気がいいなぁな人
など
黄金桃からの偶然登場!
さんきゅ!
。。。
・山本雑記
ダラケはすぐ時間経つ。
リラックスタイムは必要だが、使い所は大丈夫か?
どうせダラつくならもう少し身になりそうなことを。
集中してからのダラつきはゆったりでいいけど、集中してない時はもう少し抗おう。
むしろ、集中に繋げるように。
簡単なことから集中高めていく!
いきなりデカくはむずい。けどそれもできるだろう!!
もっともっと速く!
、
スクワット、ブリッジ、チンニングレッグレイズ、
チンニングとレッグレイズはどちらもやりつつも、どちらがメインだったが、どちらもメインなのを2回やろうに変える。
・本日のYouTube
引き締めトレーニング。YouTubeで毎日動画アップしてます。運動系動画は毎週木曜更新予定です!ブログ記事への貼り付け率は下がってます。。
・自主練
売る。喫茶店で滝の沢ゴールドのデザートを出す。
ノーマル桃も添えてのイエローピンクなフルーツの一皿。
エネルギーをフルーティーにチャージしたい人に向けて。
、
突然変異で誕生したみたい。いつものとは異なるイレギュラーが成長が起きたのだろう。育ちが早いなど。いつも同じ栽培環境を保つのは難しい。微妙な栄養付与などのバランスが乱れたのかな。できたものの品質の違いがわかりやすかったとか。
。。。
では、おかげさまです。またあした!
、
パーソナルトレーニングのご依頼などは、インスタグラムやツイッターのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!