2021/05/30/Sunday
きまえよく、こんにちは。
ナントカナル。
yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申す。
長く好きな事を楽しむ、健康な心身づくりをサポート致します。
ポルノグラフィティ、麻雀、漫画、ゲーム、梅原大吾のファンです。
当ブログにて健康系記事を中心に作成してます。健康づくりの興味に繋がればなと!
、
移り変わり。
お好みの。
昔はお浸しに醤油かけてた。けどかけなくなった。
それは、塩分気にしてというのはオマケで、めんどくさいというのもまあオマケとして、、
醤油の味がお浸し、ほうれん草のお浸しに対してあまり好きではないから。
銀杏とか好きじゃなかったのが、まあ悪くないとかになったり、好みが広がったというより、変化ですかな。
トータルでは苦手な物が減少!
細やかな変化に気づいて成長に繋げたい。
というわけで本日は、わたくしは強いてカレーに添えたいと思うないのは今も昔も変わらない!?、「らくだらっきょう」について書きます。
・らくだらっきょう 特徴
[粒大きめ歯触りよし野菜]
大粒傾向のラッキョウ。
食べがいが他の品種よりありそうですな。
強めな香りにシャキシャキ歯応えが堪能できそうです!
原産地は、日本みたいです。
鳥取県の特産品になってる?鳥取がメインの生産地の様子!
旬は、春夏くらい。5〜6月の初夏でしょう!
ネット購入も見込める。
収穫量多め品種とのこと。
・らくだらっきょう 食べ方
[定番は甘酢漬けスタイルかな]
らっきょうといえば漬け系。
甘酢漬け、塩漬け、醤油漬けなど。
甘酢漬けが馴染み深い!
カレーのお供。おつまみとか。
なんでカレーによく供えられるのか。福神漬けとかも。濃厚な味わいのリセットなどのためでしょうか?
さて、あとは天ぷらで食すのもありのようですぜ。
そして、まさに生は、辛みとか強そうなので、食べにくいかね。刻んで料理のアクセントに使うとか。
食べるタイミングは、食事の前半。
繊維が豊富なので、初っ端もよさそうですが、糖質もそれなりにあるかなと。そのため、葉野菜を優先してその後が良いかと。前の中や後。
血糖値の急上昇を抑え、メタボ予防や糖尿病予防を!
・らくだらっきょう 栄養 効果 効能
[血行を良くして体調管理お助け]
ノーマルらっきょうから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.2g、糖質が約8.5gほどかなと。
カロリーは低め寄りでしょう。ただ糖質なかなかあるのでムシャムシャし過ぎに注意!だが、繊維かなり多いと思うので、カロリー摂った割にはダイエットに有利と考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、マンガン、筋肉の動きを助けるカルシウム、カリウム、マグネシウム、抗酸化作用や感染症予防のビタミンC、便通サポートの食物繊維(特に水溶性)など含有すると思われます。
あとは、ビタミンE、硫化アリルあたり!
ビタミンEは、血行促進や抗酸化作用などの働きがあります。
疲労回復、冷え緩和、肩こり腰痛対策、ビューティフルエイジングによろしい!
脂溶性ビタミンですから、肉や魚など脂質含みやすい食材と合わせると吸収しやすくなるっ。
硫化アリルは、香りの元となる成分。
こちらも血流によく、血栓や動脈硬化予防にナイス。
そして、免疫力強化にもよいとされます!
結論〜血の巡りを良くして健康増進、らっきょう界で粒大きめな品種〜
食物繊維、ビタミンE、硫化アリルといった成分により、デトックス、アンチエイジング、疲労取りなどによきかな。
シャキッと食感お楽しみあれ、らくだらっきょう!
こんな人にオススメ
・血流良くしてエネルギッシュでありたい人
・活性酸素対策したい方
・お通じ気になる者
など
らっきょうは水溶性食物繊維がたっぷりな貴重な食材でしょう!
ありがとっ。
。。。
・山本雑記
頭の中と実際。
どちらも大事。
ただ、実際行う経験の方が、わかりやすい、経験になりやすいかと。
その経験を積んでいけば、頭の中でのクオリティも増すでしょう。
さすれば、常時トレーニングの質マシマシか!
両方行う、優先されるは実際の方ですけどっ。
もっともっと速く!
、
スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、プッシュアップ
・本日のYouTube
グラブルvs。ブログ復活してもその日のから動画貼りつける予定です。とりあえずYouTubeの方では毎日アップしてまする。よろしゃす。
・自主練
売る。飲食店でらくだらっきょうの料理を出す。
甘酢漬けの盛り合わせ。
スポーツの練習や試合後にみんなとリフレッシュしたい人に向けて。
このご時世、シェアしにくいかねぇ。。
、
繊維が豊富とされる。歯応えあるから。シャキシャキ感強い。太めかつきめ細かいとか。繊維の構成がかなり重視されている。防御性能に特に栄養回すタイプかね。
。。。
では、おかげさまです。マタアシタ!
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタやTwitterのDMからよろです。
宜しくお願い致します!