2021/05/28/Friday
キマエヨク、こんちゃす!
何とかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
ずっと好きを楽しめる、健康な心身づくりをサポートいたす。
漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、ゲーム好きです。
当ブログでは健康系記事をメインに投稿中です。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
完璧チャレンジの弊害。
完璧求めて思った通りにいなかった時のストレスが大きい。
100点狙って、100点いかなった時とかですな。
それと、とにかく強くなることを考えた場合、これが完璧!としてしまうと、成長の停滞になってしまうだろう。
完璧目指す気持ちはいいが、目指したところに達しても、うまくいかずとも、そこで満足せず、萎えずにさらなる課題を見つけて修行し続ける。
成長継続!
だが、思い切った挑戦も大事!!
というわけで本日は、オランダでジャガイモとして究極品種と長く言われていたらしい、「ビンチェ」について書きまする。
・ビンチェ 特徴
[ヨーロッパの国々でポピュラーなじゃがいも]
黄色い果肉のじゃがいもの品種。
皮も黄色っぽいのかな。
味わいは、加熱でホクホク食感となり、甘さは中々で美味とのこと!
原産地は、オランダみたい。
ベルギーなどのヨーロッパで御用達なじゃがいものようですぜ。
100年以上の歴史がある品種で、オランダでは究極の品種と呼ばれていたが、栽培のしづらさが目立ってきて人気ダウンした模様。。
旬は、じゃがいもとしては秋頃ですかね。貯蔵しやすそうなので、実質年中かも。
通販では、ポテト用など加工品が多いかと。
だが、なんだかんだ人気は世界的にもある感じ!
・ビンチェ 食べ方
[揚げたり蒸したりホクッと堪能]
フライドポテトやポテトチップスへの利用よさげ。
冷めても美味しいらしい!
なお、ホクホク感もあるので、じゃがバターや炒め物として食べるもありでしょう。
あとは、肉じゃがやカレー、ポタージュ、シチューとかのいつものジャガイモ料理にも使えるかね!
ポタージュはいつものじゃないか?
日本にいると、基本はフライドポテトとかの加工品の入手が中心になるかもー。
食べるタイミングは、食事の後半。
主食として、野菜の後、肉の後、ご飯の時に!
血糖値の急上昇を抑制し、糖尿病予防、血管にやさしく、ダイエット補助を。
・ビンチェ 栄養 効果 効能
[疲れを癒して元気]
ノーマルじゃがいもから予測。
100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約16.5gほどかなーと。
カロリーは主食としては少なめ。けど、気軽に食べたらカロリー増し増し。食べやすさに注意!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、酵素活性化のマグネシウム、貧血対策の鉄分、銅、血圧ケアのカリウム、便秘予防の食物繊維など含有すると考えます。
あとは、モリブデン、ビタミンCあたり。
モリブデンは、ミネラルの一つです。
鉄分の利用を助けたり、脂質や糖質代謝を促進して、貧血予防、エネルギーづくりによきかな。
なお、ワンチャン食道ガン予防のにいいかもしれないとのこと。
ビタミンCは、疲労回復や抗ストレス作用、免疫強化の働きが期待されます。
日頃の心身をケアしてくれるでしょう!
アンド、抗酸化作用やコラーゲン合成にて、ビューティフルエイジングもサポート。
そして、じゃがいもはデンプンでCを守り、熱に弱い特性をカバー!美味しく調理しつつも栄養をなるべく守護してくれるっ。
結論〜疲労回復を助けてエネルギッシュなカラダづくり、ヨーロッパでポピュラーとされるじゃがいもの品種〜
ビタミンB群、C、モリブデンなどの成分により、代謝上げる、風邪予防、冷え緩和にナイス。
ヨーロッパの定番品種的、ビンチェ!
こんな人にオススメ
・毎日のエネルギーを補給したい人
・貧血対策をしておきたい方
・ヨーロッパ気分を味わいたい者
など
害虫に弱い様子…!
ありがとー!
。。。
・山本雑記
対おっさん。
自分もまあおっさん。
自分の行動のリスクを意識。
その先を考え、想像する。
消極的にもなりやすいが、慎重に。
困ったら警察よろしゃす!
もっともっと速く!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
グラブルvs。YouTubeで毎日動画投稿。木曜は運動系動画の予定です。基本ゲーム垂れ流し!ブログ更新できたら、一気にあたためてた記事を投稿するので、時系列合わせるのが手間なので動画貼り付けはしてない可能性高いです←
・自主練
売る。飲食店でビンチェの料理を提供する。
グラタンスタイルでホクホク濃厚!
チーズ用いた主食好きに向けて。
、
人気が下がりつつあるみたい。栽培難易度が上がった感じ。虫の影響を受けやすいようです。傷みやすく品質や収量がキープしにいく。頑張って育てての恩恵が受けられにくくモチベーション保たれにくい。他の品種で抵抗力あるものをチョイスしがちとか。
。。。
ではっ!お陰様です〜。またあしたッ!!
、
パーソナルトレーニングのご質問などは、Instagram、TwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!