#1203 夏あかね人参 風邪予防 冬頃収穫甘野菜

2021/08/26/Thursday

キマエヨク、こんにちは。

何とかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申す。

いつまでも好きを楽しむことが可能な、健康的心身づくりをお助けします。

ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾、麻雀、漫画好き。

当ブログにて健康系記事を中心に投稿してます。健康づくりの興味やきっかけになったらと!

寒さへの強さ。

厚着しなくともそれほど寒くないとか。

運動、水風呂や水シャワー、着込み量調節トレーニングなどなどで寒さに強く。

ただ、寒さを我慢できるというのは少し異なるかね。

気合いでの抗いになる。

それより寒さに強いのは、心地よく感じやすくなってると考える。

無理なく寒さと向き合えるような!

トレーニングも無理なく!

という訳で本日は、寒さ耐性よきにんじん、「夏あかね人参(なつあかねにんじん)」をご紹介。

・夏あかね人参 特徴

[冬収穫寒さに強きにんじん]

やや太なニンジン。

なめらかな果肉部分は、濃厚オレンジレッド!

肉質しっかり気味かつ、甘さもあるとのこと。

原産地は、日本。

福岡に本社を置く、中原採種場株式会社で開発されたのかな。

旬は、冬メイン。

オンラインショッピングで種が買えるでしょう。

名前の夏は、夏に種まく。…というところからみたい。

・夏あかね人参 食べ方

[非加熱ドリンクや加熱調理で]

生食ならスムージーへの利用がよいかと。

その甘味が野菜飲料の飲みやすさを飛躍させるだろう!

その他の調理としては、炒め物、煮物、揚げ物、スイーツなどですかな。

個人的には、スムージーの甘さは好きだが、煮物の甘さはあんまり。すっきり爽やかがよき!

あと、にんじんケーキというのは憧れだった。今食べたい訳ではないけど、イメージ的に見栄えも味も良さそう。

あんなにオレンジなニンジンカラーは出しにくいかもしれないが、なんかいい。

食べるタイミングは、食事の前半。

甘みあるので後半でもいいかな。野菜としてなら前半の後半。甘くないものからいただきたい。

食べ順で血糖値コントロールを行い、糖尿病やメタボ予防を!

・夏あかね人参 栄養 効果 効能

[免疫機能を向上させる]

ノーマル人参から予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約6.5gほどかなと。

カロリーは低いと思われる。けど糖質メインなのでムシャムシャ攻めるとカロリー増し増し注意!

ビタミンやミネラルなどの成分は、高血圧予防のカリウム、疲労回復のビタミンE、貧血対策の鉄分、銅、モリブデン、骨強化のビタミンK、代謝アップのビタミンB群など含むと考えます。

あとは、食物繊維、βカロテンあたり!

食物繊維は、お通じをサポートし、デトックス促す!

腸の健康を守ることで、免疫機能を高めて感染症予防。

βカロテンは、鼻や喉などの粘膜の健康を保って、免疫をこちらも強化!

そして、目の健康も守護りつつ、活性酸素を撃破してのビューティフルエイジングにもよろしいっ。

結論〜免疫力アップで風邪予防、夏まき冬収穫甘野菜なにんじん〜

βカロテン、食物繊維、モリブデンなどの栄養から、抗酸化作用、便秘予防、代謝促進によい。

良き品質での収穫率高い様子、夏あかね人参!

こんな人にオススメ

・食べ物で体調管理力高めたい者

・野菜の甘さと共に疲労ケアしたい人

・育成しやすいニンジン欲しい方

など

暑さ以外に、寒さにも強く、耐病性能もよき作りやすい品種!

thanks!!

。。。

・山本雑記

応用できるかね。

FPSの競技性高いゲームは、体力の低さてか火力の高さなのか相手に攻撃して倒すまでにかかる時間が短いようだ。

より慎重で正確な動きが重要みたい。立ち回りプランとかも。

ゲーム性違えど、やってるApexに応用するなら、、

先制攻撃できるようにする、されないようにする。

正確なエイム、ヘッドショット。

エイム技術は速攻で身につくものでもなさげ。

先制する、されないに関しては索敵が大事。位置取りもそう。

こちらの立ち回り方のが身につくの早そう。まあむずいがエイムよりは時間かからないかなぁ。

ノリプレイを減らす。

強い方が楽しめる可能性高い。

他に繋がるかもしれない、集中プレイを。

もっともっと速く!

スクワット、

・本日のYouTube

引き締めトレーニング。木曜に運動動画をユーチューブでUPしてます。最新日付の記事ができたらそれに最新動画を貼ります。

・自主練

売る。喫茶店で夏あかね人参のおやつを出す。

パウンドケーキとして。

野菜用いたしっとり鮮やかスイーツ食べたい人に向けて。

名前に夏あるが収穫は冬頃。種をまくタイミングが夏あたり。育成サポートの心。栽培のスタートを間違えにくくする。スタートが肝心。ここが異なるとうまく作れないからこそかね。

。。。

では、お陰様です!またあしたー。

パーソナルトレーニングのご質問などはインスタ、ツイッターのDM、ブログコメントからよろしゃす。

宜しくお願い致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA