#1206 青帝 ダイエット手助け 育てやすい全体の緑多め青梗菜

2021/08/29/Sunday

きまえよく、コンニチハ!

何とかなる。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

いつまでも好きに没頭できる、健康な心身づくりをサポートいたす。

麻雀、梅原大吾、ゲーム、漫画、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじです。

ブログでは健康系記事を中心に書いてます。健康づくりのきっかけ、興味に繋がればなと!

色んな作品。

漫画、映画、アニメ、小説やら。動きのある、動かす作品?

面白く感じるかはそれぞれ。

ストーリーの構成を重視したり、キャラクターの魅力やら、言葉の言い回しなど。

感情をどう揺さぶれるか。

感情については感情移入のしやすさもあるでしょう。

基本的に、何も考えずに素直に楽しむのが1番楽しいかな!考察したりするのもいいけど!

ただただどう思うかを優先したい。その理由もあると意見述べやすい。

というわけで本日は、北斗の拳好き。聖帝サウザー好き。「青帝(せいてい)」について書きます。

・青帝 特徴

[緑がかってる育てやすさマルな青梗菜]

全体的に緑成分多めなチンゲンサイ。

葉っぱは勿論、茎までの緑色(黄緑とか葉よりは色素薄め)。

葉や茎が柔らかで食べやすい様子!

原産地は、日本。

神奈川県に会社がある株式会社サカタのタネ。

旬は、栽培スタイルにもよりつつも夏や冬かな。

オンラインショッピングが種子が買えるかと。

一応年中栽培しやすいらしい!

・青帝 食べ方

[やわらかく扱いやすい]

炒め物や煮物、漬物、スープ類など対応しやすい模様!

やわらかいのは正義!?

肉類との野菜炒め、焼きうどんに合わせるのよさそう。

やわらかさがある分、味付けが染み込みやすいのも食べやすさを助長するかとっ。

食べるタイミングは、食事の前半。

先に食べやすい野菜でしょう。強いて言えばさらに繊維質なものから食べる方が血糖値コントロールに役立つかな。まあ糖質が少ないと思うので、そんなに気にしなくてよさそうだが!

血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病予防、ダイエットお助け、血管保護を。

・青帝 栄養 効果 効能

[減量サポートに]

ノーマルチンゲンサイから予測。

100gあたりおよそ10kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約1gほどかなっと。

鬼ヘルシーな食材だと考えられます。減量時に選択しやすい野菜!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、骨づくりのビタミンK、マグネシウム、カルシウム、貧血予防の鉄分、銅、血圧コントロールのカリウム、抗酸化作用のビタミンC、E、βカロテンなど含むだろう。

あとは、モリブデン、食物繊維あたり!

モリブデンは、脂質や糖質代謝を助け、脂肪を溜めにくくしたり、エネルギッシュさを補助!

さらに、鉄分の活用もサポートするため、貧血予防やスタミナアップに貢献するかとっ。

食物繊維は、不溶性が主でしょうかね。

デトックスを促進し、老廃物などを体外へとお別れすることで、お腹周りスッキリ、免疫力アップによきかな!

結論〜代謝向上やヘルシーさでダイエット手助け、全体的に緑多き育てやすい青梗菜〜

食物繊維、モリブデン、ビタミンB群などの成分により、便秘対策、疲労回復、代謝アップにナイス。

生育力高い強健野菜、青帝!

こんな人にオススメ

・ダイエット志してる人

・体調整えたい者

・クセマイルドなチンゲンサイ求めてる方

など

早生品種っ!

アリガト。

。。。

・山本雑記

くやしさを糧に。

さらに強く。

そのためのトレーニング。

だが、そのトレーニングは本当に強さに繋がるのか?

やった気になるだけでは?

やらないよりマシかもしれないが、もっとよりよい手段があるのではなかろうか!?

課題探しッ。

もっともっと速く!!!

スクワット、背筋復帰、背筋腹筋、ブリッジ、

ブログ約90分。

・本日のYouTube

グラブルvs。YouTubeにて毎日動画を投稿。今の日付で最新記事更新したら最新動画貼りたい。

・自主練

売る。飲食店で青帝の品を提供。

油揚げとベーコンとキノコと合わせた炒め煮的な料理。

ガッツリはしないで肉や野菜食べたい人に向けて。

生育旺盛のようです。早生品種。育ちが早いのは栄養吸収効率よさそう。全体的緑だからこそかも。葉緑素多いとか。日光エネルギーを有効利用できるのかのう。

。。。

では、おかげさまですっ。また明日〜!

パーソナルトレーニングのご質問などはブログのコメントやInstagram、TwitterのDMからよろしゃす。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA