#1215 エース ビューティフルエイジング 縦長系ツヤよし緑ピーマン


2021/09/07/Tuesday

きまえよく、おーはー!

ナントカナル。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘と申す。

一生好きなことを楽しめるような、健康的心身づくりをお助けします。

漫画、麻雀、ポルノグラフィティ、ゲーム、梅原大吾のふぁんぼ、ふぁんおじです。

ブログ記事は健康系をメインに作成しております。これを通じて健康づくりのきっかけになったらと!

頼りになる。

万能もそうかもしれないが、何かの条件を満たせばその状況で素晴らしい効果を発揮するのもいいでしょう。

オールマイティー!適材適所!

それを目指して頑張るもよし、けどまあ楽しみながらやってたらいつのまにか…!ってのもいいね。

なにより楽しむことができると、モチベーションも続きやすくベストかな。

試行錯誤を楽しめるとよし!

めんどくさいことを頑張るには、その先を考えるのかのう。

これができるようになると、あれができる!とか、自分にとっての喜びに繋げたい。

エンジョイアンドエキサイティング!!

というわけで本日は、万能選手なお名前かね!?、「エース」をご紹介します。

・エース 特徴

[極早生のツヤよき緑ピーマン]

やや縦長なピーマン。

艶やかな濃厚緑カラー!

歯触りシャキッとしており美味とのことっ。青臭さがマイルドなのかなぁ。

原産地は、日本。

本社が京都府にある、タキイ種苗株式会社が作り上げたのかね。

旬は、栽培の仕方にもよりますが、夏秋の様子!

ネットで種が買えるでしょう。

多くの収量が期待できる極早生品種っ。

・エース 食べ方

[主に加熱だが生もいいでしょ]

炒め物で塩コショウでシンプルに食べたり、肉詰めで味わい濃厚にするもよき。

さらに、きんぴらにしたり、煮浸し、天ぷら、ナムル、味噌炒めなどなど。

なお、わたくし山本はピーマンやナスの味噌炒め?味噌煮?はノット好き。。

とりあえず基本は、炒めや焼き料理が多そうですな。

一応、生食も可能!サラダの具材のひとつにっ。まあ生のがピーマンの味わいが1番強いのかな?食べやすさは加熱食でしょうか?

食べるタイミングは、食事の前半。

初っ端からも攻めやすいかと。まあ葉野菜を優先するが無難ですけども。

血糖値の急上昇を抑えて、ダイエットサポート、糖尿病予防、血管保護!

・エース 栄養 効果 効能

[老化に抗う助けに]

ノーマルピーマンから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.2g、糖質は約3gほどかな〜と。

低カロリー食材だと思います。脂肪たっぷりな肉の部位を詰め込むとカロリーオーバーしやすくなるのでそこは注意!

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防のβカロテン、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、筋肉の動きサポートするマグネシウム、カルシウム、カリウム、便秘対策の食物繊維、代謝アップのビタミンB群など含むと考えられます。

あとは、ビタミンE、Cあたり!

ビタミンEは、抗酸化作用があるため、アンチエイジングによし。

かつ、血の巡りを良くしたり、ホルモンバランスを整える働きも備え、疲労回復、更年期ケアにも!

ビタミンCは、こちらも活性酸素除去に役立って、若々しさを守護る!

そして、抗ストレス作用、免疫力アップで、心身の体調管理にもナイスでしょう。

結論〜抗酸化力上げてビューティフルエイジング、縦長タイプのツヤよし極早生緑ピーマン〜

ビタミンE、βカロテン、ビタミンCなどの栄養素によって、冷え軽減、目の健康守る、コラーゲン合成にグッド。

シン型という種類の光沢ピーマン、エース!

こんな人にオススメ

・美容志向の方

・風邪引きにくくしたい者

・ダイエットしている人

など

尻部分の出っ張りが3〜4つとな!

ありがとうございます。

。。。

・山本雑記

セルフケア。

季節の変わり目的なもの。

毎日の知らず知らずのダメージ。疲れやストレスなど。知ってるものもあるにせよダブルパンチ。

今の調子はどうかなと。

不安になり過ぎても逆効果になりかねんが、気にしたいところ!

目が疲れてそうなら目を瞑ったり、瞬き増やしたり。

それをながらで。まあご飯食べてる時とかね。目を瞑るのは食事にも集中しやすい!

サインを見つけて対処!

もっともっと速く!

スクワット、

・本日のYouTube

グラブルvs。動画を毎日YouTubeでUP。最新日付の最新記事を更新できたら最新動画を貼る予定!

・自主練

売る。飲食店でエース用いた品を提供する。

ピーマンをパンとしたチーズウインナーケチャップといった、ホットドッグ風料理。

糖分抑えてパンチのある味を味わいたい人に向けて。

収穫多いそうです。成長力が高い。極早生だからこそ。栄養をパワフルに取り入れる。スピーディーに育つ品種を目指した。スピードで他のピーマンを圧倒しようとした結果多収でもあったのかのう。

。。。

では〜、お陰様ですッ。また明日!!

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタグラムやツイッターのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA