#1230 朱紅五寸人参 免疫向上 やわらか味よし越冬品種

2021/09/22/Wednesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

活かしていく。

あれが強いなら、こちらも強く。

その物事の共通点を探す、前にやったことの経験が利用できそうか?

自分なりの解釈で、似たところを見つけていきたい。

解釈違いだと、活かしきれなさそうだが、それまた考えて、経験積んで、仮説の精度を高める!

柔軟に適応!尖れるオールラウンダー!!

というわけで本日は、高気温や病気への耐性よしな万能野菜!?「朱紅五寸人参(しゅこうごすんにんじん)」をご紹介。

・朱紅五寸人参 特徴

[食味よろしい濃厚橙紅ニンジン]

橙紅色が色濃いにんじん。

果肉の先の方も詰まっていてボリュームを感じられそう!

食感はやわらかで、味わいよいとのこと。食べやすい歯触りで甘みもあるのでしょう!

原産地は、日本。

福岡県の福岡市に会社構える、中原採種場株式会社で作られたのかなと。

旬は、春の初め頃。寒い場所なら秋冬にも収穫できる様子。

オンラインショッピングで種子購入いけるかと。

耐病、耐暑性能高い品種!

・朱紅五寸人参 食べ方

[やわらかめな肉質をいただく]

生食ならスムージーの材料とするのがいいかな。

自分としてはにんじんジュースとかお好みな味です。緑野菜の中に加えることでだいぶ飲みやすくなる印象!

あとは、炒め料理、煮物、揚げ物、スイーツなどにもよいでしょう。

単品で食べるより、肉料理に添えたり、カレーライス、ポトフに混ぜるようなコラボが主かね!

それと、葉を食べるなら、スムージーや炒め物かなぁ。

食べるタイミングは、食事の前半。

だが甘みある方なので、野菜類としては後半に。先は葉野菜系がオススメ。

血糖値の急激な上昇を抑えて、糖尿病予防、ダイエットお助けに!

・朱紅五寸人参 栄養 効果 効能

[免疫力をアップさせよう]

ノーマルにんじんから予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が約0.1g、糖質が約6.5gほどかな〜と。

ヘルシー食材だと思われるが、糖質がメインなので、食べまくるとカロリーオーバーしやすいかもです。なお、葉っぱはより低カロリーでありながら全体的に栄養が多いでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、貧血予防の鉄分、銅、抗酸化力高めるセレン、骨づくりのビタミンK、疲労回復のビタミンE、筋肉の動きを助けるマグネシウム、カルシウム、消化サポートのリパーゼなど含むと考えます。

あとは、βカロテン、食物繊維あたり!

βカロテンは、粘膜の健康を守り、免疫力を高めます。

それにより風邪予防を!

アンド、抗酸化作用でのアンチエイジングや目の健康守護にもよろしいっ。

食物繊維は、不溶性や水溶性を含有するでしょう!

そのことから、便秘予防、血糖値アップ抑制など健康増進によき。

結論〜免疫向上で日々の元気を助ける、味わいよき越冬品種にんじん〜

カリウム、食物繊維、βカロテンなどの栄養素にて、高血圧予防、お通じ補助、感染症対策にグッド。

豊満な果肉での多くの収穫見込める!?、朱紅五寸人参!

こんな人にオススメ

・風邪引きにくくしたい方

・若々しくありたい人

・太めにんじんを使いたい者

など

越冬品種の模様。

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

前説や後説あたりのベースはこんな感じでいこう。

固定化させてスピードを高めるところは高めておきたい。

今後も様子を見て修正も検討していきたい。

あれこれ興味持つのはよし、けどどれも考えたまま手付かずはぬぬぬ!

やるだけやってみること。

もっともっと速く!

・本日のYouTube

ギルティギア対戦をそのままの形で。

・自主練

売る。喫茶店で朱紅五寸人参のスイーツを出す。

しっとりしたキャロットケーキ。

野菜な甘みのスイーツを食べたい人に向けて。

尻詰まりよし。厚みがあるのでしょう。越冬タイプだからこそかね。じっくり栄養を糧にしていく。全体的に成長するようになってる。食べ応えある品種づくりを目指したのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA